androidoneS7にて充電LEDランプ点滅(オレンジ)が消えない不具合と対処法
- 2020/01/11
- 14:15
理由は不明だが突然充電時に点灯する通知用のLEDランプが
オレンジで点滅し、消えなくなった。
通常は通知があれば点滅したりするが、通知は全て消去済みなのに
点滅が収まらない。
他の理由としては充電量、バッテリー残量が著しく減少している場合に
点滅するようだが70%くらいは残っている。
著しく減少しているはずはないのだが。
ちなみに充電接続すると点滅から点灯に切り替わるのだが
ケーブルを外すと元に戻ってしまう。
通知オフにしてみたりしたが、そもそもこの点滅は
通知でのものではないようだ。
端末本体になんらかの問題が生じている可能性はあるのだが
それが何なのか分からない。
電源をoffにすると消える。がしかし電源オンにすると
メーカーロゴ表示時点までは点滅していないが
通常の待機画面に遷移するとやはり点滅している。
OSはandroid10だが診断モードがあるので診断してみた。
充電トラブルを選択してみる。
電池残量が80%以下かつ、充電器を接続した状態でないとできない模様。
診断には結構時間がかかる。
充電には問題なしとの診断結果。
続いてLEDランプ個別の診断。
各色で点滅させているようだがうまく点滅していない。
以前としてオレンジの点滅しか確認できない。
診断結果として端末に異常がある可能性があるので
プロバイダまで持参しろとのこと。
まじかよ。
その夜、フル充電したら治ったンゴwww
えええ、結局電池切れサインだったの?
電池残量は十分あったが充電から2日くらいは過ぎていたので
サインがでていたのかもしれない。
通知を全て消しても、充電ランプの点滅が続くようなら
フル充電してみるのがよろしかろう。
あとはGmailの通知を忘れていることも多いようなので
それもチェックしよう。
オレンジで点滅し、消えなくなった。
通常は通知があれば点滅したりするが、通知は全て消去済みなのに
点滅が収まらない。
他の理由としては充電量、バッテリー残量が著しく減少している場合に
点滅するようだが70%くらいは残っている。
著しく減少しているはずはないのだが。
ちなみに充電接続すると点滅から点灯に切り替わるのだが
ケーブルを外すと元に戻ってしまう。
通知オフにしてみたりしたが、そもそもこの点滅は
通知でのものではないようだ。
端末本体になんらかの問題が生じている可能性はあるのだが
それが何なのか分からない。
電源をoffにすると消える。がしかし電源オンにすると
メーカーロゴ表示時点までは点滅していないが
通常の待機画面に遷移するとやはり点滅している。
OSはandroid10だが診断モードがあるので診断してみた。
充電トラブルを選択してみる。
電池残量が80%以下かつ、充電器を接続した状態でないとできない模様。
診断には結構時間がかかる。
充電には問題なしとの診断結果。
続いてLEDランプ個別の診断。
各色で点滅させているようだがうまく点滅していない。
以前としてオレンジの点滅しか確認できない。
診断結果として端末に異常がある可能性があるので
プロバイダまで持参しろとのこと。
まじかよ。
その夜、フル充電したら治ったンゴwww
えええ、結局電池切れサインだったの?
電池残量は十分あったが充電から2日くらいは過ぎていたので
サインがでていたのかもしれない。
通知を全て消しても、充電ランプの点滅が続くようなら
フル充電してみるのがよろしかろう。
あとはGmailの通知を忘れていることも多いようなので
それもチェックしよう。
- 関連記事
-
- 人間の尊厳が失われる?自動飯盛りマシーンの挙動とは?
- Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
- ソフトバンクアクオスXX→ワイモバイルandroidoneS7、スペック比較してみた
- ダイキンうるさら7買ったった
- ロジクールマウスM705mにてボタン割当のためにLogicool Optionsをダウンロードする(ロジクールオプションズ)
- グーグルローカルガイドのポイントやレベル、バッジの謎やメリットについて
- なぜiPhoneを選ぶのか
- 旧冷蔵庫(2009年製)のMRE500Pはその後どれくらい進化を遂げたか比較する
- 旧型スマートフォンの活用術
- 歴代androidバージョンにはお菓子のコードネームが付いている
- エアコン最新機種を比較してみた、CS-WX566C2とAN56TRP-W
- SOFTBANKの乗り換え割800円月額が終了していた
- ソフトバンク携帯も案外悪くないと思ってきたそのメリットとは?
- ルンバに最上位機種980が登場!800シリーズとの比較違いを考察する
- WiMAX 2+のホームルーターが最大440Mbpsと全然速くない件
スポンサードリンク