2026年10月までにビールと発泡酒の税率が統合されるらしいが
- 2020/01/13
- 21:09
そんなことされたら発泡酒さんの存在意義がなくなってしまうンゴwww
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
- 関連記事
-
- トップバリュのノンカロリーコーラが29円安すぎて怖いのだが原価はどれくらい?
- マザームーンカフェ美浜潜入レポートその1前菜スープ
- ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンの塩分量は
- 念願の赤門凱旋門スタンプラリー全店制覇特典を手に入れたぞ!
- 焼肉大将軍のランチタイム開始は11時30分なので注意
- 丸大食品の牛カルビ味付け肉
- マルハニチロのカニ缶で作るチャーハン
- ジョナサンの鶏むね肉とバルサミコ香酢あんが半額399円テイクアウト限定
- 底辺がコンビニカップ麺を運ぶ姿を眺めながら食べる焼肉ランチはうめえなあ。コンビニで購入する理由
- パン生地を切り分けるスケッパーを手に入れた
- 店員に横柄な人間は食い方も醜い
- 牛角で王様ハラミではない普通のハラミがゲキマズすぎて気絶するレベル
- ガストがクリぼっち層対象に半額クーポンを配付してるぞ
- アーモンドの効果
- 松屋の新作厚切りトンテキ定食にかかってるシャリアピンソースって由来は?
スポンサードリンク