2026年10月までにビールと発泡酒の税率が統合されるらしいが
- 2020/01/13
- 21:09
そんなことされたら発泡酒さんの存在意義がなくなってしまうンゴwww
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
- 関連記事
-
- シルベーヌ作りたい
- 牛角ビュッフェの桜ユッケ食べ放題が神がかっている件
- セブンとイオンでほうとうのクオリティ格差が酷い
- おしゃぶりイカがいまいちしゃぶり甲斐がない
- フォルクスのドリンクバーのクオリティは安楽亭と似たようなものでおすすめできない
- 水が足りずに米粒残るもち
- ブロンコビリーのバレンタインクーポンロールケーキの価値は?
- スーパーFRIDAYでサーティワンにJCとかと並ぶ
- セブンイレブンの海鮮サラダ巻
- ゴパンやヌードルメーカーが欲しくなったら・・・激安通販家電量販店
- けんちん汁ととん汁の違いを比較検討する
- イオンの缶コーヒー微糖29円が貫禄のまずさで吹いたwww
- ジャイアントコーンとジャイアントカプリコの値段が一緒なのが理解できない
- 台風一過でマクドナルドは朝から営業中
- 幸楽苑の中華そばが2日間限定で10円になるぞ、先着100名様まで
スポンサードリンク