2026年10月までにビールと発泡酒の税率が統合されるらしいが
- 2020/01/13
- 21:09
そんなことされたら発泡酒さんの存在意義がなくなってしまうンゴwww
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
ただでさえ、売れたら税率引き上げの刑によって
いじめられてきた発泡酒さんだが、ビールと同じ値段とかおかしい。
誰か敢えて発泡酒を買うのだろうか?
その他の発泡性酒類の中でいわゆる第三のビールが登場して以来、
アイデンティティだった安さを第三のビールに奪われ、
味ではビールに劣り、いいところが何もなくなったと言ってもイイ
発泡酒さんだがこのままでは
「高くてまずいビールもどきの奴」として販売終了に追い込まれるのは避けられない。
管理人はあまり酒を飲まないし、酒に弱いのだが
正直発泡酒とビールの味の差は分からない。
第三のビールも含めてとりあえずファースト酒として
どれでもいい。まあ宴会では一番高いビール一択になるが。
晩酌はしないがするとしたらどれでもいい、なら
一番安い第三のビールになるだろう。
現在の酒税一覧。
全て350mlとする。
・ビール:77円
・発泡酒:47円
・その他の発泡性酒類(第三のビール、チューハイ系):28円
2026年までにビールと発泡酒は55円に統一される見込み。
その他の発泡性酒類は35円に引き上げられる。
ビールは減税となる一方、発泡酒とその他の発泡性酒類は増税となる。
- 関連記事
-
- バーミヤンおすすめメニューはコク旨麻婆豆腐とさばの甘酢しょうゆ
- 値上げしたというシウマイ弁当を食ってみた
- 551蓬莱豚まんの百貨店催事コーナーに買いに行ったら地獄を見た話
- ジョナサンランチメニューほか改悪の結果ダイエットが捗る皮肉
- スルメイカ高騰で15グラムカットよっちゃん定価50円の現実
- 5月スーパーフライデー、丸亀製麺のぶっかけまたはかけうどんもらえる
- カエルの卵みたいなバジルシードはバジリコの種子だって
- #アイスコーヒー無料なので朝マックの最強メニューを考えてみた
- 吉野家の定食おかわり無料と夜割でやよい軒は脅威を感じているか
- セブンイレブンの不思議な新商品ひとくちキンパはキムパプともいうらしい
- ステーキの焼き方、コシードとブルー
- 世界3大スープなのに4つある
- ガストやジョナサンのモーニングタイム開始時刻と終了時刻は?
- ヤマザキデイリーストアの弁当が20年前と変わらず最低レベルだった話
- 「ステーキ 食べ放題」で検索すると出てくるステーキ共和国だが
スポンサードリンク