マルハニチロの株主優待は3000円相当の商品だが
- 2020/01/19
- 11:28
自社グループ取扱商品3000円相当。
カニ缶が人気のようだがカニは缶詰で食っても
旨くない。やはり普通に姿のまま貪り食うのが一番。
なので初めの頃はカニ缶だったが最近は
リサーラソーセージにしている。
中性脂肪が下がっているかは不明。
というか下がっていない模様。
食べてる間はいいだろうが、毎日食べるわけではない。
優待品がなくなったら追加購入はしないので
正直あまり意味がないかも。
ソーセージ自体は悪くはない、というかうまい。
ただ、海産物を食べてる感が皆無なので
マルハニチロ株主優待を満喫している感じがしないでもない。
権利月は毎年3月末でおよそ3か月後の6月頃に
送られてくる模様。
ハガキを提出しないともらえないので注意。
配当利回り1.46%、優待利回り1.09%で
総合利回り2.55%とまあ普通水準。
一時は4000円を超えていたのだがいつのまにか下がって
最新では2747円となっている。
カニ缶が人気のようだがカニは缶詰で食っても
旨くない。やはり普通に姿のまま貪り食うのが一番。
なので初めの頃はカニ缶だったが最近は
リサーラソーセージにしている。
中性脂肪が下がっているかは不明。
というか下がっていない模様。
食べてる間はいいだろうが、毎日食べるわけではない。
優待品がなくなったら追加購入はしないので
正直あまり意味がないかも。
ソーセージ自体は悪くはない、というかうまい。
ただ、海産物を食べてる感が皆無なので
マルハニチロ株主優待を満喫している感じがしないでもない。
権利月は毎年3月末でおよそ3か月後の6月頃に
送られてくる模様。
ハガキを提出しないともらえないので注意。
配当利回り1.46%、優待利回り1.09%で
総合利回り2.55%とまあ普通水準。
一時は4000円を超えていたのだがいつのまにか下がって
最新では2747円となっている。
- 関連記事
-
- 日経平均2日で1000円もの上昇
- 時間当たり単価
- 破滅へ向かう中国経済 四面楚歌の習近平 政治介入する軍
- 1566上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)購入
- いまいち情報が少ない株式会社アルファの株主総会お土産を横浜まで行く価値はあるのか検証
- <任天堂>年末商戦で惨敗…戦略の転換迫られ
- 2017年は順調に資産が増えたいい年だった
- 明日はアイモバイルIPO上場日なわけだが
- 人口爆発と食糧銘柄
- コンビニ商品サービス充実によって利用が減ったお店ランキング
- 〔東京株式〕急落=新興国の経済不安で全面安(24日)
- 確定拠出年金iDeCo(イデコ)のメリットとデメリット
- 新日本科学:暴落してくれて助かった
- 来週の株式展望
- サラリーマンの副業を事業所得とする方法考察
スポンサードリンク