中国武漢からの帰国日本人更に7人が症状ありで入院、新型コロナウイルス
- 2020/01/29
- 21:23
感染確率がやべえ。
まあ密室であるチャーター機内で数時間多数の人間が
一緒に過ごせば感染が広がるのは避けられないだろうが。
それにしてもかなりの感染率である。
致死率はインフルエンザウイルスを多少上回る程度か?
帰国者は自宅に帰るか、ホテルで隔離か選択できたらしいが
なぜ自宅に帰らせるという選択を用意するのか。
そして実際に帰ってしまった人がいるという事実。
自宅に帰る過程で公共交通機関を利用し、不特定多数の人との
接触は避けられない。帰宅後の過ごし方でも当然接触者は増える。
オーストラリアでは隔離者は無人島に隔離を強制しているらしいが
日本政府も同程度の隔離をするべきである。
もはや全世界へのパンデミックは避けられない。
まあ密室であるチャーター機内で数時間多数の人間が
一緒に過ごせば感染が広がるのは避けられないだろうが。
それにしてもかなりの感染率である。
致死率はインフルエンザウイルスを多少上回る程度か?
帰国者は自宅に帰るか、ホテルで隔離か選択できたらしいが
なぜ自宅に帰らせるという選択を用意するのか。
そして実際に帰ってしまった人がいるという事実。
自宅に帰る過程で公共交通機関を利用し、不特定多数の人との
接触は避けられない。帰宅後の過ごし方でも当然接触者は増える。
オーストラリアでは隔離者は無人島に隔離を強制しているらしいが
日本政府も同程度の隔離をするべきである。
もはや全世界へのパンデミックは避けられない。
- 関連記事
-
- お盆も過ぎたが暑いままだね
- ラスパイレス指数
- 担当外のラインにも出入り 休憩時間に農薬混入か
- サッカー日本代表バックアップメンバー浅野拓磨が帰国の途に
- 水を浴びて難病患者を支援しよう―SNSで広がる奇抜なチャリティー
- 小保方出てこい!
- スマホ利用者の6割が「バッテリーに不満」、そのうちの約7割が携帯充電器を持ち歩く
- 卓球女子、中国選手強すぎンゴ
- 床拭きロボ、ブラーバ380jとは
- 核兵器禁止条約、日本が反対票を投じた理由?
- 2020年4月~6月期GDP、戦後最低の-27.6%を記録
- 65歳以上人口、4分の1超
- 教育費、ローン…働き盛りの認知症 過酷な現実
- ヒートテックは低性能?
- 増税直前でスーパー賑わう
スポンサードリンク