クリックポスト2020年4月1日より198円に値上げの痛手
- 2020/02/08
- 01:04
クリックポストの価格推移がこちら。
2018年08月31日まで164円(税込)
2018年09月01日から185円(税込)
2019年10月01日から188円(税込)
2020年04月01日から198円(税込)
上げすぎワロタwww
まあ164円は安すぎたとは思う。
10月1日の値上げは消費税率UPによるものなのでまあ仕方ない。
正直198円でも全国一律というのは破格だとは思う。
ヤマト運輸の競合品ネコポスを圧倒しているわけだ。
ネコポスは厚さ2.5cmとクリックポストの3cmよりも厳しく
価格も385円程度。発送個数によって個別に契約する価格となる模様。
日本郵政はかんぽがやらかしたせいで株価低迷中。
生き残りは大変だな。
2018年08月31日まで164円(税込)
2018年09月01日から185円(税込)
2019年10月01日から188円(税込)
2020年04月01日から198円(税込)
上げすぎワロタwww
まあ164円は安すぎたとは思う。
10月1日の値上げは消費税率UPによるものなのでまあ仕方ない。
正直198円でも全国一律というのは破格だとは思う。
ヤマト運輸の競合品ネコポスを圧倒しているわけだ。
ネコポスは厚さ2.5cmとクリックポストの3cmよりも厳しく
価格も385円程度。発送個数によって個別に契約する価格となる模様。
日本郵政はかんぽがやらかしたせいで株価低迷中。
生き残りは大変だな。
- 関連記事
-
- 在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間を計算したところ
- アパレルの原価率は30%前後が標準とされる中、ワークマンは65%の脅威
- POTTY!! ポータブルトイレバッグ40枚、コストコにて販売中
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- 売上に占める荷造運賃比率の推移を見守ってみる
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する - 透析投資投石
- ゆうパックスマホ割とクロネコメンバーズ割bigの価格差を調査した
- 売上に対する支払手数料比率
- Amazonやヨドバシ販売価格が弱小小売りの卸値をはるかに上回る価格設定である事実
- PayPay(ペイペイ)と似た名前のPaypal(ペイパル)の出金手数料は割高
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- 最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- 独占禁止法違反(再販売価格の拘束)
スポンサードリンク