2020年NISA投資枠では現時点で-4.16%となっている
- 2020/02/09
- 13:13
新型コロナウイルス関連で経済が低迷しているので
やむを得ないところ。
もっとも120万円の枠はまだ半分以上残っているので
消費するタイミングが重要だ。
感覚的には日経平均は先日2月7日金曜日終値で
23,827.98円と2万4000円を割っているが
ウイルス関連でまだ下がると見ている。
東京オリンピックの時期までに終息していればいいのだが
さてどうなることか。
枠を使わない限り利益を生むことはできないが
もっとも割安な段階で購入したいのも確か。
やむを得ないところ。
もっとも120万円の枠はまだ半分以上残っているので
消費するタイミングが重要だ。
感覚的には日経平均は先日2月7日金曜日終値で
23,827.98円と2万4000円を割っているが
ウイルス関連でまだ下がると見ている。
東京オリンピックの時期までに終息していればいいのだが
さてどうなることか。
枠を使わない限り利益を生むことはできないが
もっとも割安な段階で購入したいのも確か。
- 関連記事
-
- GPIF「前倒しで改革」、NISA上限拡大へ
- 東急相互乗り入れで「新宿三丁目」は休日8割増 メトロ副都心線が大盛況
- もらってうれしいカタログギフト株主優待銘柄トップ5
- 伊藤園より株主優待セット到着
- コンビニ商品サービス充実によって利用が減ったお店ランキング
- 日本の個人金融資産内訳は?
- 5月分の電気・ガス、全社が値上げ…円安が影響
- Tポイント、楽天スーパーポイントなど集めているポイント一覧
- すかいらーくホールディングス (3197)、株主優待を改悪により総合利回り2.18%へDOWN
- エーザイ、空売りを巻き込み上昇
- コカコーラウエストからジュースセット到着
- 海外旅行で余ったドル紙幣を売ってきた
- MORESCOの謎の宅配便はアンリ・シャルパンティエの洋菓子セットだった
- 日本国民の金融資産のうち現金・預金が占める割合は54・7%
- 株主総会でのおススメお土産銘柄
スポンサードリンク