と思ったが破瓜(はか)だった。
巫女は純血、処女が求められる。
破瓜は当然ながらそういう意味。
少女の思春期の頃の意味ではなく
処女膜が破れること、の方の意味。
処女ではないということ。
巫女なのに処女じゃないとダメでしょと。
なのでアバンパートで元彼女さんは
そうツッコんだわけだな。
破瓜という言葉があまりイメージしないものなので
音声ではかと聞いても意味が分からなかった。
ちなみに彼女は妖怪たちの巫女という
ポジションなので一般的な
神職の巫女とは条件が異なっていてもおかしくない。
一般的な巫女の意味はこちら。
神に仕える(未婚の)女性。
神楽(かぐら)・祈禱(きとう)を行い、
また、神託を伺い口寄(くちよせ)をする者。
未婚の女性と定義付けているが
処女までは求めていない。
まあ昔の定義なら未婚=処女を
意味しているだろうが。
現代にはそぐわない基準だが
土俵の女人禁制といい、伝統は
守られているからこその伝統でもある。
- 関連記事
-