コビド19(コビッド19)の潜伏期間は14日前後より長い可能性が示唆される?
- 2020/02/23
- 17:02
中国のとある患者は別の患者との濃厚接触から
27日後に発症していたとの発表があった。
これまで新型コロナウイルス、コビド19(コビッド19)の潜伏期間は
最大14日程度とされてきたが、実際にはそれ以上の可能性が示唆された。
とは言うものの、その人が実際に濃厚接触した時点から27日後に発症したが
その27日間に外部から遮断された無菌無ウイルス空間で過ごしていたわけではない。
27日間の間に別のウイルス感染者と接触し、感染した可能性の方が高いだろう。
コロナウイルスが外部に排出された付着した場合生存期間はおよそ9日間とも言われる。
濃厚接触によって自身の持ち物にウイルスが付着し、
接触から9日後に付着したウイルスによって感染し、14日の潜伏期間ののちに
症状が出てきた可能性もある。その場合、9+14=23日なので若干足りないが。
生存期間9日というのも潜伏期間14日というのも確定ではないので
前後の揺らぎは相当あると思われる。
現在の中国では誰からでも感染する恐れがある状況と言える。
そして日本でもほぼ同じ状況だ。
A市から感染者が出たから行かないでおこう、でどうにかなるレベルをはるかに超えている。
今、または明日に感染するかもしれない危機的状況は避けられない。
27日後に発症していたとの発表があった。
これまで新型コロナウイルス、コビド19(コビッド19)の潜伏期間は
最大14日程度とされてきたが、実際にはそれ以上の可能性が示唆された。
とは言うものの、その人が実際に濃厚接触した時点から27日後に発症したが
その27日間に外部から遮断された無菌無ウイルス空間で過ごしていたわけではない。
27日間の間に別のウイルス感染者と接触し、感染した可能性の方が高いだろう。
コロナウイルスが外部に排出された付着した場合生存期間はおよそ9日間とも言われる。
濃厚接触によって自身の持ち物にウイルスが付着し、
接触から9日後に付着したウイルスによって感染し、14日の潜伏期間ののちに
症状が出てきた可能性もある。その場合、9+14=23日なので若干足りないが。
生存期間9日というのも潜伏期間14日というのも確定ではないので
前後の揺らぎは相当あると思われる。
現在の中国では誰からでも感染する恐れがある状況と言える。
そして日本でもほぼ同じ状況だ。
A市から感染者が出たから行かないでおこう、でどうにかなるレベルをはるかに超えている。
今、または明日に感染するかもしれない危機的状況は避けられない。
- 関連記事
-
- 都知事選、有力4氏とか有力でない人のことも考えてやれよ
- 食料品が一斉値上げの夏 「PB商品がさらに台頭」と識者予測
- 吉田ネキ、東京五輪では体型が試合に併せて進化して1大会で4階級くらい制覇する予定
- ローマ法王、史上初めて少年院で「洗足式」行う
- オーストラリアはなぜ牛肉を売り、クジラ漁を批判するのか
- 「百万円札」で買い物、密売人に見破られる
- 昨夜はスーパームーンだったが見えなかった
- 東海大四・西嶋投手の超スローボールの是非
- 阿部容疑者、関与認める=「迷惑掛け申し訳ない」―農薬混入事件・群馬県警
- ついに大台突破 「パズドラ」累計1000万DL達成で大盤振る舞いキター!
- GDP、年1.4%減=2期ぶりマイナス
- 毎日飲む野菜
- 関東地方に急速に雨雲が流れ込んでいる
- 軽減税率は還付案が出ているが疑問視も
- キンタロー。 AKB総選挙「もちろん出馬したい」
スポンサードリンク