セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- 2020/02/23
- 17:40
スーパーマーケットで多くがフルセルフレジ、またはセミセルフレジを導入している。
その違いは
セミセルフレジ:商品のスキャンは店員が行い、決済のみをセルフで行う
フルセルフレジ:商品のスキャンも自分でやる
スキャニングにはある程度の熟練が必要なので
フルセルフレジよりはセミセルフレジの方が回転が速い気もする。
いずれもタッチパネル端末においての操作が必要であり、
新型コロナウイルス(コビド19、コビッド19)がまん延している現在としては
感染症リスクが不安だ。
何かを触った手で目をかいてしまうこともしばしば。
特に花粉症のこの季節はやばし。
もちろん従来レジにおいても何らかの操作が必要な可能性はあるし
店員自体が感染している可能性も否定できないのだが
現状はセルフレジより従来レジの方が安全ではないだろうか。
その違いは
セミセルフレジ:商品のスキャンは店員が行い、決済のみをセルフで行う
フルセルフレジ:商品のスキャンも自分でやる
スキャニングにはある程度の熟練が必要なので
フルセルフレジよりはセミセルフレジの方が回転が速い気もする。
いずれもタッチパネル端末においての操作が必要であり、
新型コロナウイルス(コビド19、コビッド19)がまん延している現在としては
感染症リスクが不安だ。
何かを触った手で目をかいてしまうこともしばしば。
特に花粉症のこの季節はやばし。
もちろん従来レジにおいても何らかの操作が必要な可能性はあるし
店員自体が感染している可能性も否定できないのだが
現状はセルフレジより従来レジの方が安全ではないだろうか。
- 関連記事
-
- クリックポストとネコポスの比較、概ねクリックポストが上位互換だが
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- コストコの2本連結ジュースのリング除去(外し方)が分かりにくい件
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショッピングの5のつく日キャンペーンを活用する
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- 正直レジ袋にお金を払うのは絶対に嫌だ
- 一般的な取引の流れと納品書必要性の有無
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- ペイペイ、ガストで最大20%還元やってるぞ
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する - 透析投資投石
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- コストコホットドッグはコストコ店内品でも作れるがどっちがお得なのか検証する
スポンサードリンク