厄介すぎるコビド19、感染から回復して退院した人の14%にまた陽性反応
- 2020/02/26
- 23:43
中国南部の広東省で、感染から回復して退院した人の14%が
再検査で再び陽性反応を示したことが判明した。
症状が軽快してもウイルス自体が残存しているのか、
それとも退院後に再びウイルス感染したのかは不明。
退院後の患者との接触者で感染者は出ていないという。
ウイルス感染レベルが定性ではなく定量的に分かればいいのだが。
たとえばウイルス量レベル5の人はダメだが
レベル2なら他人にも感染させず、自分も症状がない、とか。
ウイルス残存であっても再び感染であっても
厄介すぎるコビド19であることは間違いない。
中国の開発していたウイルス兵器説も頷ける。
コビド19は全世界の70%が感染するとも言われている。
誰も来ない離島のようなところに住んでいる人も含めての数字なので
人口密度がひどすぎる日本列島はほぼ100%になるのでは?
再検査で再び陽性反応を示したことが判明した。
症状が軽快してもウイルス自体が残存しているのか、
それとも退院後に再びウイルス感染したのかは不明。
退院後の患者との接触者で感染者は出ていないという。
ウイルス感染レベルが定性ではなく定量的に分かればいいのだが。
たとえばウイルス量レベル5の人はダメだが
レベル2なら他人にも感染させず、自分も症状がない、とか。
ウイルス残存であっても再び感染であっても
厄介すぎるコビド19であることは間違いない。
中国の開発していたウイルス兵器説も頷ける。
コビド19は全世界の70%が感染するとも言われている。
誰も来ない離島のようなところに住んでいる人も含めての数字なので
人口密度がひどすぎる日本列島はほぼ100%になるのでは?
- 関連記事
-
- 受験生が問題持ち出し=一時退出、塾講師に渡す―長崎
- 小森純に「なりすましツイッター」一部が再開報道も事務所は否定
- かりゆしてなんぞ?
- NHK受信料問題、未契約事業者にも契約を求める判決
- 担当外のラインにも出入り 休憩時間に農薬混入か
- <東京マラソン>プロポーズの地、再び完走…一人娘と再出発
- 長寿1位、男女とも長野 沖縄女性は3位に 厚労省調査
- PayPay(ペイペイ)、10月5日限定で20%還元やるってよ
- NY株、111ドル高=8日ぶり最高値更新=経済統計を好感〔米株式〕(26日)
- 花粉症の経口減感作療法治療薬が発売
- 楽天市場事務を名乗るニセ楽天(accounts@canstop.rakuten.ne.jp)からの不審なメールに注意するべし
- はれのひ晴れ着問題で盗品等関与罪との関連性
- 平成30年4月1日、三菱東京UFJ銀行は三菱UFJ銀行に。
- 台風19号とはなんだったのか
- 日経平均終値、248円高の1万1932円
スポンサードリンク