投資なんてスマホゲーのガチャのようなもんだ、市場暴落の今
- 2020/03/19
- 05:22
新型コロナウイルス、コビド19、COVID-19によって
多くの感染者、死者が発生し、株式市場を始め投資環境が
乱高下する今を想う。
投資とは所詮スマホゲーでのガチャのようなものだと。
まあ今はスマホゲー自体はプレイしていないけれども。
個人的に投資というのは余剰資金で行うもの。
そしてその余剰資金は今後30年、更には一生涯現金として
引き出す必要のないものだと考えている。
そのまま墓場まで持っていくと。
2003年頃から株を始めて以来、口座には入金はするものの、出金はしていない。
株などの配当は新たな銘柄を購入する資金となっている一方だ。
配当=ログインボーナスを貯めて、場合によっては石を買って(入金)、
ガチャ(新たな銘柄)を引く。実際には引き当てるのではなく自分で選ぶのだが。
そして今は引き当てたキャラ(銘柄)が一方的に価値が落ちている状況だと。
株式等の時価総額が例えば半額になったとしてもそれは
画面上の数値が半分になっただけ、いわば戦闘力が半減しただけ。
ドラクエでいうならルカニやらをかけられて防御力が半減した状態。
投資の真の価値は時価総額を増やすことではない。
時価総額というのは画面内での数値でしかなくリアルの生活に影響がない。
リアル生活に影響があるというのは株主優待で得たクオカードで何かを買ったり
ファミレスで食事したり、株主総会でお土産をもらったりといったものだ。
もっと言うと金は目的ではない。札束の山を床の間に飾って
眺めて悦に入るという特殊な性癖の持ち主でもない限り、
預金通帳にゼロが並ぶのを見てニヤニヤできるマニアでもない限り、
金(現金)自体に意味はない。単なる国(日本円なら日本という国)の信用で
発券されている紙切れでしかない。そして株式も会社の信用で発行されている紙切れだ。
金を使っていかに有益な人生、経験、体験を得ることこそが真の目的なのだ。
金は目的ではなく目的へと至る手段なのだ。
だからこそ私は投資を行う。
金(現金)を置いておいても何の価値も生まないからだ。
札束の山を床の間に飾る趣味はない。
余剰な金をログインボーナス(配当)に換えつつ、リアル生活を充実する
株主優待券やら株主総会参加券やらを手に入れるために。
億ションに住んで住宅ローンまたは家賃を支払い、
毎日高級レストランで外食をし、高級ブランドの衣類を身にまとい、
高級外車に乗り回す人はリアルマネーが恐ろしく必要だろう。
そのような人は急いで画面内の数値をリアルマネーに変換するがいい。
私は普通の一軒家に住み、普通の食事を摂り、一張羅を身にまとい、
普通の国産車に乗るので十分だ。
なので余剰資金を投資に回すことで新たな人生の楽しみを得ている。
余剰資金はリアルマネーに戻す必要がないので画面内の
戦闘力(時価総額)が半減しただけだ。
また当然ながら新たに投資するために虎視眈々と機会を伺ってもいる。
画面内の戦闘力がたとえ2倍になったとしても
それをリアルマネーとして使う予定ない以上大した意味を持たない。
同じように半分になっても大した意味を持たない。
精神衛生上よろしくはないのは当然だけど。
今日も貯まってた配当ドルをMMFに換える作業が始まるお。
感覚的には毎日1回無料ガチャを引くようなものかな。
正直ゲームの進行においての意味はほとんどないがとりあえず引く、みたいな感じ。
世界はリスク回避で日本円にシフトし、円高になっているが
そもそもベースが日本円である日本人はどうしようもないのだ。
日本債券?日本円と比較して有意差のある利回りだと感じるならどうぞ。
まあ日本円がベースの日本人は恵まれているわな。
ブラジルレアル、インドネシアルピア、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの人々だったら発狂しそう。
韓国ウォン、中国人民元もやばい。
多くの感染者、死者が発生し、株式市場を始め投資環境が
乱高下する今を想う。
投資とは所詮スマホゲーでのガチャのようなものだと。
まあ今はスマホゲー自体はプレイしていないけれども。
個人的に投資というのは余剰資金で行うもの。
そしてその余剰資金は今後30年、更には一生涯現金として
引き出す必要のないものだと考えている。
そのまま墓場まで持っていくと。
2003年頃から株を始めて以来、口座には入金はするものの、出金はしていない。
株などの配当は新たな銘柄を購入する資金となっている一方だ。
配当=ログインボーナスを貯めて、場合によっては石を買って(入金)、
ガチャ(新たな銘柄)を引く。実際には引き当てるのではなく自分で選ぶのだが。
そして今は引き当てたキャラ(銘柄)が一方的に価値が落ちている状況だと。
株式等の時価総額が例えば半額になったとしてもそれは
画面上の数値が半分になっただけ、いわば戦闘力が半減しただけ。
ドラクエでいうならルカニやらをかけられて防御力が半減した状態。
投資の真の価値は時価総額を増やすことではない。
時価総額というのは画面内での数値でしかなくリアルの生活に影響がない。
リアル生活に影響があるというのは株主優待で得たクオカードで何かを買ったり
ファミレスで食事したり、株主総会でお土産をもらったりといったものだ。
もっと言うと金は目的ではない。札束の山を床の間に飾って
眺めて悦に入るという特殊な性癖の持ち主でもない限り、
預金通帳にゼロが並ぶのを見てニヤニヤできるマニアでもない限り、
金(現金)自体に意味はない。単なる国(日本円なら日本という国)の信用で
発券されている紙切れでしかない。そして株式も会社の信用で発行されている紙切れだ。
金を使っていかに有益な人生、経験、体験を得ることこそが真の目的なのだ。
金は目的ではなく目的へと至る手段なのだ。
だからこそ私は投資を行う。
金(現金)を置いておいても何の価値も生まないからだ。
札束の山を床の間に飾る趣味はない。
余剰な金をログインボーナス(配当)に換えつつ、リアル生活を充実する
株主優待券やら株主総会参加券やらを手に入れるために。
億ションに住んで住宅ローンまたは家賃を支払い、
毎日高級レストランで外食をし、高級ブランドの衣類を身にまとい、
高級外車に乗り回す人はリアルマネーが恐ろしく必要だろう。
そのような人は急いで画面内の数値をリアルマネーに変換するがいい。
私は普通の一軒家に住み、普通の食事を摂り、一張羅を身にまとい、
普通の国産車に乗るので十分だ。
なので余剰資金を投資に回すことで新たな人生の楽しみを得ている。
余剰資金はリアルマネーに戻す必要がないので画面内の
戦闘力(時価総額)が半減しただけだ。
また当然ながら新たに投資するために虎視眈々と機会を伺ってもいる。
画面内の戦闘力がたとえ2倍になったとしても
それをリアルマネーとして使う予定ない以上大した意味を持たない。
同じように半分になっても大した意味を持たない。
精神衛生上よろしくはないのは当然だけど。
今日も貯まってた配当ドルをMMFに換える作業が始まるお。
感覚的には毎日1回無料ガチャを引くようなものかな。
正直ゲームの進行においての意味はほとんどないがとりあえず引く、みたいな感じ。
世界はリスク回避で日本円にシフトし、円高になっているが
そもそもベースが日本円である日本人はどうしようもないのだ。
日本債券?日本円と比較して有意差のある利回りだと感じるならどうぞ。
まあ日本円がベースの日本人は恵まれているわな。
ブラジルレアル、インドネシアルピア、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの人々だったら発狂しそう。
韓国ウォン、中国人民元もやばい。
- 関連記事
-
- NYダウ動きは不良で耐える日々が続く
- 上場インデックスファンド新興国債券 (1566)の詳細
- 現在の株式配当利回りと株主優待利回り
- 自宅を自分が作った法人に賃貸するために合同会社を作ろう
- 7518ネットワン 不祥事の影響で下げ続く
- 日経トレンディ
- JESCOホールディングスの株主総会通知が来たがお土産はない模様
- ビットコインなど仮想通貨の換金と手数料について
- 連日の日経平均、NYダウの戻りでようやく投資信託がプラマイゼロ圏内に
- 2019年NISA枠は依然として-3.12%とマイナス値のまま
- 株式の権利最終日と権利落ち日一覧
- SBI証券が1日早く定期メンテナンスに入っている件
- SBI証券の債券の扱いがなんか不当
- 4275カーリットホールディングス株式会社よりUCカード1500円到着
- ワンダーコーポレーション株主総会通知が届いたが
スポンサードリンク