新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- 2020/03/19
- 06:01
小売業者としては面倒だから消費税減税はやめてほしい。
ようやく8%と10%の処理に慣れてきたのに
一時的に消費税ゼロになった場合、それに対応した価格に
しなければならない。当然今のままなら便乗値上げ?とか言われるだろう。
キャッシュレス還元事業は2020年6月末までだが
この事業はそもそも消費税増税に対する緩和策なので
消費税ゼロになったら還元事業はどうするの?
そのままだったら消費者に還元しすぎじゃね?
かといって1人12000円単純配布とかいう愚策はやめろ。
他国に比べて少なすぎて泣けるわ。
12000円配布するくらいなら消費税を期間限定でゼロにする方が
国民消費を喚起するとは思うが小売業者としては勘弁してほしい。
消費者としてはまあ歓迎する。
財務大臣あたりが絶対に減税しないと意気込んでいるので
減税はないだろうなあ。現金ばらまきかなあ。
ようやく8%と10%の処理に慣れてきたのに
一時的に消費税ゼロになった場合、それに対応した価格に
しなければならない。当然今のままなら便乗値上げ?とか言われるだろう。
キャッシュレス還元事業は2020年6月末までだが
この事業はそもそも消費税増税に対する緩和策なので
消費税ゼロになったら還元事業はどうするの?
そのままだったら消費者に還元しすぎじゃね?
かといって1人12000円単純配布とかいう愚策はやめろ。
他国に比べて少なすぎて泣けるわ。
12000円配布するくらいなら消費税を期間限定でゼロにする方が
国民消費を喚起するとは思うが小売業者としては勘弁してほしい。
消費者としてはまあ歓迎する。
財務大臣あたりが絶対に減税しないと意気込んでいるので
減税はないだろうなあ。現金ばらまきかなあ。
- 関連記事
-
- 9月1日よりクリックポスト値上げ、164円から185円へ
- 日本政府がやりだしたマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」の概要
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- PayPay(ペイペイ)、2月1日より超絶50%還元祭(ただし上限あり)
- 最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 10月31日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- PR広告の損益分岐点を考察する
- コストコに売ってたNONGSHIM(農心)ふるるビビン冷麺がまずい、まずすぎて最低のクオリティの件
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- ペイペイクーポン本日月曜日更新まとめ(イトーヨーカドーほか)
- ヤフーショッピングのユーザー自身でのキャンセル期限は注文より10分以内だが
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- ヤフーショップにおける人気ランキングの判定方法がよく分からない
- 荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- 現時点での小売り売上と仕入れ原価を大公開して大航海ならぬ大後悔
スポンサードリンク