コストコで人気のハイローラーBLTの冷凍方法とその後の調理方法
- 2020/03/19
- 13:51
コストコデリで人気のハイローラーBLT。
BLTはベーコン、レタス、トマトの略でそのほかにチーズが入っている。
それらの具材が全粒粉のトルティーヤ的生地に巻かれて短くカットされた
ものが21個入りで1380円なり。
1個当たり単価は65.7円とけっして安くはない。
だがしかし隣で販売されているメキシカンチリラップ(5本入り899円)に比べると
明らかにうまいのでこちらを選択してしまいがちだ。
以前は15個入りだったのだがいつの間にか増量され、当然1包装あたりの
値段も上がってしまった。
以前だったらなんとか消費期限(購入日の翌日)までに食べきることが
できることが多かったが21個はさすがにムリゲー。
ということで冷凍するのだがその方法について。
1回あたりの食べる量、私の場合2個ずつラップに包んで冷凍するだけ。
問題は解凍方法だ。
オーブンで焼くとチーズがとろけ、ベーコンがカリっとなってうまさが増すのだが
水分の多いトマトが厄介。普通に冷凍のままオーブンに入れると
トマトは凍ったままでトルティーヤが焦げてしまうのだ。
まあ多少は焦げた方が旨いのだが凍ったトマトはいただけない。
そこでまず冷凍を電子レンジ600Wにて30秒ほど加熱したあとに
オーブンでおよそ6分焼き上げるとおおむねちょうどいい感じになる。
これは1回あたりの調理量が2個の場合なので増減する場合は
時間を調整する必要あり。
カロリーはよく分からんがさほどでもないと思っている、そう信じたい。
ハイローラーBLTが余った諸兄にはぜひ冷凍→解凍調理を実践してもらいたいものだ。
BLTはベーコン、レタス、トマトの略でそのほかにチーズが入っている。
それらの具材が全粒粉のトルティーヤ的生地に巻かれて短くカットされた
ものが21個入りで1380円なり。
1個当たり単価は65.7円とけっして安くはない。
だがしかし隣で販売されているメキシカンチリラップ(5本入り899円)に比べると
明らかにうまいのでこちらを選択してしまいがちだ。
以前は15個入りだったのだがいつの間にか増量され、当然1包装あたりの
値段も上がってしまった。
以前だったらなんとか消費期限(購入日の翌日)までに食べきることが
できることが多かったが21個はさすがにムリゲー。
ということで冷凍するのだがその方法について。
1回あたりの食べる量、私の場合2個ずつラップに包んで冷凍するだけ。
問題は解凍方法だ。
オーブンで焼くとチーズがとろけ、ベーコンがカリっとなってうまさが増すのだが
水分の多いトマトが厄介。普通に冷凍のままオーブンに入れると
トマトは凍ったままでトルティーヤが焦げてしまうのだ。
まあ多少は焦げた方が旨いのだが凍ったトマトはいただけない。
そこでまず冷凍を電子レンジ600Wにて30秒ほど加熱したあとに
オーブンでおよそ6分焼き上げるとおおむねちょうどいい感じになる。
これは1回あたりの調理量が2個の場合なので増減する場合は
時間を調整する必要あり。
カロリーはよく分からんがさほどでもないと思っている、そう信じたい。
ハイローラーBLTが余った諸兄にはぜひ冷凍→解凍調理を実践してもらいたいものだ。
- 関連記事
-
- コストコの本場フランス産アーモンドフィナンシェが投げ売りされている理由
- コストコに売ってるピスタチオは食べたら便としてそのままの形状で出てくるので注意
- コストコのカップ入りイタリアンティラミスの賞味期限が長すぎてガクブル、1か月くらいだと!?
- コストコの冷凍シュリンプワンタンスープはでっかいエビがぷりぷりしているな
- ウォーカーチョコチャンククッキーは18枚で948円と超高級クッキーだった
- コストコに売っているエナジードリンク、シャークとバッテリーを比較検討する
- コストコアンガスビーフパイとセブンイレブンクラシックビーフパイは基本的に同じものみたい
- コストコに売ってるしっとりなめらかおとなのばうむのカロリーは251kcal
- コストコのクロワッサンはレギュラーよりラグジュアリーミニを選択した方がいい理由
- コストコシュリンプワンタンスープを手軽にグレードアップさせるアイテム
- コストコに売ってるミニシュウマイが全然ミニじゃない件
- コストコで販売されている木村屋ジャンボむしケーキプレーンと通常品の比較
- コストコレイニアチェリーを普通のアメリカンチェリーと比較検討する
- コストコのクランベリーミックスジュースは尿路感染症予防効果があるとかないとか
- コストコで人気のハイローラーBLTの冷凍方法とその後の調理方法
スポンサードリンク