自動車購入時に必要な持ち物チェックリストを作ったぞ
- 2020/04/03
- 21:28
そろそろ車を買い替えようと思うので
自動車購入時に必要な持ち物をおさらいするぞ。
前に購入したのはおよそ17年前だったので完全に忘れてしまったわ。
<必要なものリスト>
・車検証
→新車の場合は販売店が用意してくれる。中古車で車検が残っていたら
販売店が保有しているし車検取得販売の場合は当然販売店が取得する。
・印鑑登録証明書
→居住する自治体市役所にて取得。マイナンバーカードがあれば
コンビニで印刷可能。コンビニの場合午前6時~午後11時まで印刷可能。
・実印(認印)
→当たり前だが↑の印鑑登録証明書に登録されているものである必要がある。
・車庫証明書
→居住地管轄の警察署にて申請する。必要な費用は以下の通り。
自動車保管場所証明申請手数料 2,200円
自動車保管場所標章交付申請手数料 550円
申請から受け取りまでの日数は警察署によっても異なるようだが
概ね3日程度らしい。月申請で金受け取り。
土日祝は除く。
・住民票
→印鑑登録証明書と併せてコンビニで出力しよう。
・委任状
→中古車の場合所有者はディーラー(ほか販売店)になっているが
その名義を変更する手続きについての委任状。
自動車購入時に必要な持ち物をおさらいするぞ。
前に購入したのはおよそ17年前だったので完全に忘れてしまったわ。
<必要なものリスト>
・車検証
→新車の場合は販売店が用意してくれる。中古車で車検が残っていたら
販売店が保有しているし車検取得販売の場合は当然販売店が取得する。
・印鑑登録証明書
→居住する自治体市役所にて取得。マイナンバーカードがあれば
コンビニで印刷可能。コンビニの場合午前6時~午後11時まで印刷可能。
・実印(認印)
→当たり前だが↑の印鑑登録証明書に登録されているものである必要がある。
・車庫証明書
→居住地管轄の警察署にて申請する。必要な費用は以下の通り。
自動車保管場所証明申請手数料 2,200円
自動車保管場所標章交付申請手数料 550円
申請から受け取りまでの日数は警察署によっても異なるようだが
概ね3日程度らしい。月申請で金受け取り。
土日祝は除く。
・住民票
→印鑑登録証明書と併せてコンビニで出力しよう。
・委任状
→中古車の場合所有者はディーラー(ほか販売店)になっているが
その名義を変更する手続きについての委任状。
- 関連記事
-
- 日本カー・オブ・ザ・イヤー、最終候補の10台発表
- 自動車での静電気防止対策
- 前輪ブレーキの鳴きの原因が判明
- 車庫、ガレージ設置すると固定資産税がかかる
- ホンダの都市型コンパクトEV、ホンダeが491万円からと高すぎワロタwww
- 新型Eクラスに搭載されたドライブパイロット
- ダイハツで買ってレクサスエンブレム化するのが真の底辺
- メルセデスベンツのクラス別買い取り相場目安 その1:Cクラスの場合
- エンジンオイルの粘度の読み方、ハイブリッド車は0w-20あたりらしい
- レクサスCPOで買わないと泣きを見ることにwラウンジ入れないとかw
- マーチが3ナンバーに、誰得なのか?
- 謎のランプ点灯、タイヤの空気圧減少警告だった
- キーパーラボでのコーティングを初体験してみることに(予約編)
- 日本では車購入希望者が減少、世界的には軽微なものか
- ボルボ、2017年に自動車のキーを完全廃止へ…世界初
スポンサードリンク