新車購入時本体価格以外にかかる諸経費の割合は概ね本体価格の10%程度か
- 2020/04/03
- 23:24
もちろん本体価格の上下、自動車税や重量税、エコカー減税具合など
クルマのスペックに依存する部分が多いのだが
概算では諸経費は概ね本体価格(消費税込み)の10%ちょっとと
なることが多いようだ。
例えば本体価格300万円(消費税込み)の自動車の場合、
諸経費は約30万ちょっととなる公算が大きい。
中古車価格はいろいろコミコミで表示している一方、
新車価格は本体価格のみでの表示なので
年式が新しい中古車の場合、新車価格と
変わらないんじゃね、と錯覚しがちである。
そういった錯覚を避けるためには中古車見積と同時に
同グレードの新車見積も取得し、比較するのがベストだろう。
新車と中古車では減価償却期間も異なり、
各々の状況思惑次第である。
新車は買った瞬間が最も値下がりするので
コスパを考えるのなら年式の新しい(3年落ち程度の)
中古車が望ましいだろう。
クルマのスペックに依存する部分が多いのだが
概算では諸経費は概ね本体価格(消費税込み)の10%ちょっとと
なることが多いようだ。
例えば本体価格300万円(消費税込み)の自動車の場合、
諸経費は約30万ちょっととなる公算が大きい。
中古車価格はいろいろコミコミで表示している一方、
新車価格は本体価格のみでの表示なので
年式が新しい中古車の場合、新車価格と
変わらないんじゃね、と錯覚しがちである。
そういった錯覚を避けるためには中古車見積と同時に
同グレードの新車見積も取得し、比較するのがベストだろう。
新車と中古車では減価償却期間も異なり、
各々の状況思惑次第である。
新車は買った瞬間が最も値下がりするので
コスパを考えるのなら年式の新しい(3年落ち程度の)
中古車が望ましいだろう。
- 関連記事
-
- メルセデスベンツCクラスステーションワゴン(DBA-205240C)W205中古相場
- 車のサイドミラーの曇りや雨滴を防ぎたい
- メルセデスベンツのクラス別買い取り相場目安 その4:Gクラスの場合
- 今年買わない方がいい車種13種を発表、クライスラーやジープなど
- 自動車税は毎年4月1日時点での所有者に1年分課される地方税
- ベンツCクラスワゴンはW205になって燃費が13.2→16.5km/lに向上
- ハイエースにレクサスマークつけてる奴初めて見たw
- ベンツエンブレムとともにK55社外エンブレムを後部に貼ってる奴www
- トヨタディーラーが統合されるとともにヴォクシー&エスクァイアも廃止の模様
- 車庫証明申請時の現地調査でのチェックポイント
- ベンツCクラスとEクラス、違いが分かりにくいなあ
- メルセデスベンツのAMGラインってなんなのさ?
- メルセデスベンツはBMWやアウディより下取り価格が高いのか
- レクサスはなぜメルセデス・ベンツに勝てないのか
- 5ナンバーのメリットとは
スポンサードリンク