新型コロナウイルス影響で4月の受注台数が例年の4割程度減少している模様
- 2020/05/03
- 17:47
来店を促すこともできない、新車営業もできない。
客は外出自粛とどうしようもない状況。
5月予想では例年の半減との見方も多い。
この前行ったディーラーでは飲料とお菓子の提供を中止していた。
せこい話だがディスペンサータイプがダメなら
缶飲料とかに切り替えればいいのにと思った。
メーカー製造ラインも大幅に縮小されており、販売店での販売も振るわない。
当然輸出も大幅制限となり経済は停滞する一方だ。
客は外出自粛とどうしようもない状況。
5月予想では例年の半減との見方も多い。
この前行ったディーラーでは飲料とお菓子の提供を中止していた。
せこい話だがディスペンサータイプがダメなら
缶飲料とかに切り替えればいいのにと思った。
メーカー製造ラインも大幅に縮小されており、販売店での販売も振るわない。
当然輸出も大幅制限となり経済は停滞する一方だ。
- 関連記事
-
- 平成27年の外国車輸入ランキングでフォルクスワーゲン首位陥落
- 軽自動車なのにエンジンスターター付けてる奴w
- サイドメンバーとクロスメンバー、ラジエターコアサポートの修復歴について
- トヨタディーラーが統合されるとともにヴォクシー&エスクァイアも廃止の模様
- 「どこでもドア」が1千万円で売られてたら
- 日本では車購入希望者が減少、世界的には軽微なものか
- 償却期間と減価償却費を考慮するとメルセデスベンツCクラス購入候補は2015年モデル以降か
- NISSAN新型リーフは一回充電で航続距離400キロメートルを実現した
- エンジンオイルの粘度の読み方、ハイブリッド車は0w-20あたりらしい
- エンジンオイルは第四類第四石油類に該当するが引火点は?
- エスティマ広告、30代男性「絶対後悔しない車、運転時の優越感半端ない」だってww
- 最高出力と最大トルクの違いをマリオカートを例に比較してみた
- フォルクスワーゲン制裁金を課される見込み
- 苦境VWがトゥーランモデルチェンジ
- 電気自動車連合が必死に勧めるV2Hの正体
スポンサードリンク