ココ壱番屋でニコニコエール弁当Aを購入してみたが改めて
- 2020/05/10
- 13:21
ココイチが人気な理由が分からない。
ニコニコエール弁当が300円でなかったらまず訪問していないであろうココイチ。
ニコニコエール弁当Aの内容はこちら。
・ご飯200g(まあ多い)
・辛さ控えめおなじみシャバシャバ具なしカレールー(辛くないのはお子様向けなので仕方ない)
・から揚げ2個(かなりの小ぶり、ローソンのからあげくんと同サイズ程度)
・冷凍食品丸出しと言っていいカニクリームコロッケ(衣の感じがまさに冷食)
・福神漬けはなし
・スプーンも付属しない
300円だからまあ納得するが、フルプライス出してココイチのカレーを食いたいとは思えない。
ジェフグルメカード500円で200円おつりがもらえるので行ったのもある。
いつものことだがトッピングありきのシャバシャバ具なしプレーンカレーはどうにかならないのか。
普通にレトルトカレーの方が具が入っているわけで。
煮込んでいるうちに溶けてしまったということなのかどうなのか。
そしてトッピングも相当ショボい。から揚げは極小かつ旨みがなし、カニクリームコロッケはまあ
よくある冷凍食品の味でしかない。スプーンも付かないし福神漬けすらなし。
ランチタイムだったのもあるが店内はなかなかに盛況だった。
ニコニコエール弁当ならまだしも普通のカレーを店内で食おうと思う人が恐るべき程オオイ謎。
ココイチの店内飲食で最も安いベーシックメニューはポークカレー514円(税込み)。
ホームページにも堂々と具なしのカレーが鎮座している。
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーは590円。
具なしのオリジナルカレーは390円。
吉野家のスパイシーカレーは328円(税抜)。
すき家のサラ旨ポークカレーは結構な具が入っていての490円だ。
具がほとんどないプレーンカレーの相場としては400円弱ではないだろうか。
もちろん味が牛丼各社より圧倒的にうまいかというとそうでもないわけで。
ニコニコエール弁当が300円でなかったらまず訪問していないであろうココイチ。
ニコニコエール弁当Aの内容はこちら。
・ご飯200g(まあ多い)
・辛さ控えめおなじみシャバシャバ具なしカレールー(辛くないのはお子様向けなので仕方ない)
・から揚げ2個(かなりの小ぶり、ローソンのからあげくんと同サイズ程度)
・冷凍食品丸出しと言っていいカニクリームコロッケ(衣の感じがまさに冷食)
・福神漬けはなし
・スプーンも付属しない
300円だからまあ納得するが、フルプライス出してココイチのカレーを食いたいとは思えない。
ジェフグルメカード500円で200円おつりがもらえるので行ったのもある。
いつものことだがトッピングありきのシャバシャバ具なしプレーンカレーはどうにかならないのか。
普通にレトルトカレーの方が具が入っているわけで。
煮込んでいるうちに溶けてしまったということなのかどうなのか。
そしてトッピングも相当ショボい。から揚げは極小かつ旨みがなし、カニクリームコロッケはまあ
よくある冷凍食品の味でしかない。スプーンも付かないし福神漬けすらなし。
ランチタイムだったのもあるが店内はなかなかに盛況だった。
ニコニコエール弁当ならまだしも普通のカレーを店内で食おうと思う人が恐るべき程オオイ謎。
ココイチの店内飲食で最も安いベーシックメニューはポークカレー514円(税込み)。
ホームページにも堂々と具なしのカレーが鎮座している。
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーは590円。
具なしのオリジナルカレーは390円。
吉野家のスパイシーカレーは328円(税抜)。
すき家のサラ旨ポークカレーは結構な具が入っていての490円だ。
具がほとんどないプレーンカレーの相場としては400円弱ではないだろうか。
もちろん味が牛丼各社より圧倒的にうまいかというとそうでもないわけで。
- 関連記事
-
- ごっつお便TCコースの定価は11330円もするんだった
- コレド日本橋にあるタイ料理の沌に行ってきた
- バームロールのサイズミニになりすぎワロタ
- サンプル百貨店で購入したおさつビーが余りまくり( -_・)?具
- ピザまんが肉まんより低カロリーな事実
- いちごとマスカルポーネチーズのパンケーキ、デニーズ発
- 欧米のポテチ、レイズ(Lays)はしょっぱすぎて日本人向けではないなあ
- 生わさびは辛くないのに練わさびが激辛の謎
- 吉野家✖ソフトバンク、スーパーフライデーの牛丼無料は持ち帰りも可能
- 飲料業界シェアは一位:茶系飲料
- 朝マックの月見マフィンとソーセージエッグマフィンの違いを比較検討した結果www
- 米が何より大事
- おせち届く
- 亀田製菓海苔ピーパックについてコスパ比較する
- ペプシサクラが激安販売していたので
スポンサードリンク