トヨタ新型ハリアーが2020年6月デビューで売れているらしいが
- 2020/05/29
- 19:10
日本の都市型社会にSUVはまあ必要ないわな。
南関東なら1年に1回降雪があるかどうかなところで
4WDも必要はない。スキーやら雪国行く人は知らんが。
ドデカ車高とドデカタイヤで見た目はかっこいいのが最大のウリだが
それだけでは需要を満たせない。
ガソリン車とハイブリッド車の燃費差が大したものでないため、
間違いなくガソリン代で価格差を取り戻すのは不可能。
リセールでどうなるかだがまあガソリン車が人気だろう。
ハイブリッドの実燃費はおよそ13km/l程度に留まるとみられる。
やっぱSUVは無駄にデカいタイヤと無駄に高い車高と無駄に思い重量のせいで
実燃費がへぼい。燃費を気にする層が買うものではないということだな。
これまでに設定されていたターボ車はなくなりノーマルエンジンガソリン車のみとなる。
しかもエンジンは2000と厳しいサイズ。
オデッセイハイブリッドの2000と電気モーター出力でギリギリなんとかな加速力なので
ハリアーの重量で2000エンジン単品ではもっさり加速と言わざるを得ない。
南関東なら1年に1回降雪があるかどうかなところで
4WDも必要はない。スキーやら雪国行く人は知らんが。
ドデカ車高とドデカタイヤで見た目はかっこいいのが最大のウリだが
それだけでは需要を満たせない。
ガソリン車とハイブリッド車の燃費差が大したものでないため、
間違いなくガソリン代で価格差を取り戻すのは不可能。
リセールでどうなるかだがまあガソリン車が人気だろう。
ハイブリッドの実燃費はおよそ13km/l程度に留まるとみられる。
やっぱSUVは無駄にデカいタイヤと無駄に高い車高と無駄に思い重量のせいで
実燃費がへぼい。燃費を気にする層が買うものではないということだな。
これまでに設定されていたターボ車はなくなりノーマルエンジンガソリン車のみとなる。
しかもエンジンは2000と厳しいサイズ。
オデッセイハイブリッドの2000と電気モーター出力でギリギリなんとかな加速力なので
ハリアーの重量で2000エンジン単品ではもっさり加速と言わざるを得ない。
- 関連記事
-
- ホンダスマートキーの電池交換が面倒すぐる件、交換方法とカバーの外し方更に物理キーでのエンジンのかけ方
- メルセデス・ベンツにも排ガス不正疑惑、米国で集団訴訟
- 27年度新車販売、4年ぶり500万台割れ 登録車横ばいも軽16%減と大幅減
- リサイクル料金は車を購入する時に預託し、車売却時には戻ってくる
- メルセデスのアクティブブラインドスポットアシスト
- 高級車は車幅が大きすぎて困りンぬ
- ベンツCクラス特別仕様車C180エディションC検討するもアヴァンギャルドの方がお得度高そう
- 最高出力と最大トルクの違いをマリオカートを例に比較してみた
- トヨタ、新型クーペでレクサス「退屈」イメージ刷新する理由とは
- レクサス、なぜか高級ランドセルを発売する
- キーレスエントリーシステムのアンサーバック
- 日産セレナ、高速道で自動走行 291万円から 国内メーカーで初搭載
- 新車購入時本体価格以外にかかる諸経費の割合は概ね本体価格の10%程度か
- 平成27年の外国車輸入ランキングでフォルクスワーゲン首位陥落
- トヨタ新型ハリアーが2020年6月デビューで売れているらしいが
スポンサードリンク