レジ袋有料化なるも海洋プラスチック問題における比率はごくわずか
- 2020/07/01
- 16:21
7月1日よりコンビニ各社でレジ袋が有料化された。
スーパーマーケットでは随分前から有料化されているが
身近なコンビニでもマイバッグを持参することが求められている。
レジ袋有料化の原因としては海洋プラスチック問題が挙げられる。
しかし実際に漂着ゴミにおけるレジ袋の割合はごくわずかで
0.3%程度とされる。ペットボトルや他のプラ容器に比べて
影響力はごくわずかだ。
家庭ごみにおけるプラごみのうち、レジ袋が占める割合は2%程度とされる。
以上よりレジ袋有料化が海洋プラスティックゴミ問題解決に直結するとは
考えにくいが、個人の意識改革としての意味合いが大きいだろう。
我が家でも最近はレジ袋をもらわなくなったので自宅に備蓄されていた(?)
レジ袋は減少の一途をたどっている。
ごみ箱の内袋としてレジ袋を活用しているのでレジ袋が枯渇したら
結局レジ袋を購入しなければならなくなりそう。
吉野家やマクドナルドなど外食産業のテイクアウトでは概ね
無料を継続する動きとなっている。無料であることは
当然商品本体価格に転嫁されているわけであるが
利便性を考えるとやむを得ないだろう。
スーパーマーケットでは随分前から有料化されているが
身近なコンビニでもマイバッグを持参することが求められている。
レジ袋有料化の原因としては海洋プラスチック問題が挙げられる。
しかし実際に漂着ゴミにおけるレジ袋の割合はごくわずかで
0.3%程度とされる。ペットボトルや他のプラ容器に比べて
影響力はごくわずかだ。
家庭ごみにおけるプラごみのうち、レジ袋が占める割合は2%程度とされる。
以上よりレジ袋有料化が海洋プラスティックゴミ問題解決に直結するとは
考えにくいが、個人の意識改革としての意味合いが大きいだろう。
我が家でも最近はレジ袋をもらわなくなったので自宅に備蓄されていた(?)
レジ袋は減少の一途をたどっている。
ごみ箱の内袋としてレジ袋を活用しているのでレジ袋が枯渇したら
結局レジ袋を購入しなければならなくなりそう。
吉野家やマクドナルドなど外食産業のテイクアウトでは概ね
無料を継続する動きとなっている。無料であることは
当然商品本体価格に転嫁されているわけであるが
利便性を考えるとやむを得ないだろう。
- 関連記事
-
- ヨドバシ福袋で虐殺が起こっているらしいが
- コビド19(新型コロナウイルス肺炎)の日本国内感染者数が案外増えていかない件
- 民進党、野田幹事長人事で非難殺到しているらしいが
- 低所得者ほどカロリー過剰摂取…1日5000kcalな食生活
- 箱根駅伝とかのランナー速度は時速20kmで速すぎワロタw
- 関東大震災の映像フィルムが京都大学で発見される
- 中国はオリンピック期間くらい尖閣諸島での政治行動を自重できないものか
- 中国北京の学校で生徒に鼻血頻発
- トヨタがシリコンバレーに人工知能開発の新会社設立、人工知能による人類抹殺計画は現実となるのか
- 省エネ・耐震住宅、減税拡充 現金購入、リフォーム時
- ぶるぶる、都心で冬日
- ガソリン価格、今年最高値の122円 5カ月ぶりに120円台
- アイリスオーヤマの加湿器が発火の恐れで回収
- 東日本豪雨 被災地で空き巣横行 うわさ話も飛び交い住民に不安
- ラスパイレス指数
スポンサードリンク