ロボアドバイザー WealthNavi for SBI証券 を始めてみたものの
- 2020/07/02
- 00:30
最初にリスク許容度分析のアンケートを行った結果、
自分のリスク許容度は5/5(最大にリスクを取る)であった。
とりあえず10万円入れたが
ナビゲーションによると30年後にはこの10万円が
70%の確率で28万円以上になるらしい。
50%の確率で42万円以上へ
30%の確率で63万円以上にとの予測。
さすがに30年後にはそれくらいになってもらわないと困るっていうか
自分で運用しててもそれくらいは余裕な気もするが
まあ10万円ではどうしようもないだろうな。
自分のリスク許容度は5/5(最大にリスクを取る)であった。
とりあえず10万円入れたが
ナビゲーションによると30年後にはこの10万円が
70%の確率で28万円以上になるらしい。
50%の確率で42万円以上へ
30%の確率で63万円以上にとの予測。
さすがに30年後にはそれくらいになってもらわないと困るっていうか
自分で運用しててもそれくらいは余裕な気もするが
まあ10万円ではどうしようもないだろうな。
- 関連記事
-
- 今年は儲かったなあ
- プラチナ価格
- 【7月株主優待情報】丸善CHIホールディングス(株)
- 円続落、109円台後半=東京市場
- 不動産投資需要が見込める都市エリア選択
- 丸紅株主総会たっち&ゴーで終了
- 金の価格、「罠にはまった中国の個人投資家」・・・値を戻すのは「期待薄」
- 最低3000万円か?老後貧乏回避のための貯金額
- 人生の三大費用とは何か、マイホームに老後資金と?
- トヨタ自動車がダイハツを完全子会社へ小型車開発を一本化
- NISAで投資信託を買う時の注意点
- 東証今年最大の下げ
- FXはリスク高いけれどとりあえず口座作るのもありかと
- NISA(ニーサ)保有期限が来たとき2019
- 米国債券ETFの選択肢、おすすめを探す
スポンサードリンク