本日7月21日には土用の丑の日だがうなぎは相変わらず高いわけで
- 2020/07/20
- 00:31
ふとジョイフル(ファミレス)を見ていたらなんと!
2枚盛り(ハーフサイズ×2枚)のうな丼が988円とお得。
2枚盛り(大サイズ×2枚)のうな重は1538円なり。
付属するお吸い物と漬け物は同じものなので
純粋にうなぎの差が550円の模様。
純粋な質量の差なのか、それともうなぎの質の違いがあるのか?
それはそうとジョイフルのドリンクバー、ジョイカフェであるが
いまいちクオリティが低い。
ジョイカフェチケットにて270円→162円と安くなるものの
162円でも微妙な感じだ。
とにかくコーヒー関連がヘボい。カフェラテのミルクが良くないのか
味がしょぼい。ブラックコーヒー自体はそんなに悪くはないのだが。
梅昆布茶があるのは有能。
なぜかスープバーは別料金だがわざわざ差額を払ってまで
飲むほどのスープではない。所詮はドリンクバータイプのスープでしかない。
当然フォルクスのポタージュには圧倒的に及ばない。
朝食メニューには自動的にドリンクバーが付属するが
自動付帯ならまだしもわざわざ162円は気が乗らない。
吉野家のうなぎは切れ端を継ぎ合わせたもので
まあ味は悪くないのだが見た目が悲惨なので
あまり食べる気にはならない。
外食チェーンであればどこも中国産うなぎであることはほぼ確定だが
しっかり調理されているのでことのほかうまい。
スーパーで購入する中国産うなぎは異常にまずいんだよな、その違いは一体?
2枚盛り(ハーフサイズ×2枚)のうな丼が988円とお得。
2枚盛り(大サイズ×2枚)のうな重は1538円なり。
付属するお吸い物と漬け物は同じものなので
純粋にうなぎの差が550円の模様。
純粋な質量の差なのか、それともうなぎの質の違いがあるのか?
それはそうとジョイフルのドリンクバー、ジョイカフェであるが
いまいちクオリティが低い。
ジョイカフェチケットにて270円→162円と安くなるものの
162円でも微妙な感じだ。
とにかくコーヒー関連がヘボい。カフェラテのミルクが良くないのか
味がしょぼい。ブラックコーヒー自体はそんなに悪くはないのだが。
梅昆布茶があるのは有能。
なぜかスープバーは別料金だがわざわざ差額を払ってまで
飲むほどのスープではない。所詮はドリンクバータイプのスープでしかない。
当然フォルクスのポタージュには圧倒的に及ばない。
朝食メニューには自動的にドリンクバーが付属するが
自動付帯ならまだしもわざわざ162円は気が乗らない。
吉野家のうなぎは切れ端を継ぎ合わせたもので
まあ味は悪くないのだが見た目が悲惨なので
あまり食べる気にはならない。
外食チェーンであればどこも中国産うなぎであることはほぼ確定だが
しっかり調理されているのでことのほかうまい。
スーパーで購入する中国産うなぎは異常にまずいんだよな、その違いは一体?
- 関連記事
-
- ハッピーターンいちごミルク味がなかなかと評判
- 海のシーバスはスズキのことらしい
- マクドナルドのジャパンバーガー
- 酢豚にパイナップルが入っている理由はブロメラインが肉をやわらかくするためではなかった件。
- トップバリュ200ML野菜ジュースのストローが妙に細い
- 赤門凱旋門スタンプラリー開催中12月30日までコンプリートで金券3万円分
- まい泉のひれかつ弁当
- コカ・コーラ 自販機 見つからない ペイペイキャンペーン ンゴゴゴ コカコーラ
- スイカバー&メロンバー マルチ うめえ
- 初GOPANにビクビク
- ファミレスのドリンクバーは唯一価格以上の価値を得ることが可能な商品
- カプチーノのは温かいうちに
- 近くのセブンイレブンが納豆巻きしか寿司ラインナップ置かねえとんかつとかサーモン新発売してるのに?
- 焼き鳥のネギマ語源由来は葱間ではなく葱鮪(ねぎま)鍋だった
- ビッグボーイの炙り大俵ハンバーグ、動画あるやで
スポンサードリンク