本日7月21日には土用の丑の日だがうなぎは相変わらず高いわけで
- 2020/07/20
- 00:31
ふとジョイフル(ファミレス)を見ていたらなんと!
2枚盛り(ハーフサイズ×2枚)のうな丼が988円とお得。
2枚盛り(大サイズ×2枚)のうな重は1538円なり。
付属するお吸い物と漬け物は同じものなので
純粋にうなぎの差が550円の模様。
純粋な質量の差なのか、それともうなぎの質の違いがあるのか?
それはそうとジョイフルのドリンクバー、ジョイカフェであるが
いまいちクオリティが低い。
ジョイカフェチケットにて270円→162円と安くなるものの
162円でも微妙な感じだ。
とにかくコーヒー関連がヘボい。カフェラテのミルクが良くないのか
味がしょぼい。ブラックコーヒー自体はそんなに悪くはないのだが。
梅昆布茶があるのは有能。
なぜかスープバーは別料金だがわざわざ差額を払ってまで
飲むほどのスープではない。所詮はドリンクバータイプのスープでしかない。
当然フォルクスのポタージュには圧倒的に及ばない。
朝食メニューには自動的にドリンクバーが付属するが
自動付帯ならまだしもわざわざ162円は気が乗らない。
吉野家のうなぎは切れ端を継ぎ合わせたもので
まあ味は悪くないのだが見た目が悲惨なので
あまり食べる気にはならない。
外食チェーンであればどこも中国産うなぎであることはほぼ確定だが
しっかり調理されているのでことのほかうまい。
スーパーで購入する中国産うなぎは異常にまずいんだよな、その違いは一体?
2枚盛り(ハーフサイズ×2枚)のうな丼が988円とお得。
2枚盛り(大サイズ×2枚)のうな重は1538円なり。
付属するお吸い物と漬け物は同じものなので
純粋にうなぎの差が550円の模様。
純粋な質量の差なのか、それともうなぎの質の違いがあるのか?
それはそうとジョイフルのドリンクバー、ジョイカフェであるが
いまいちクオリティが低い。
ジョイカフェチケットにて270円→162円と安くなるものの
162円でも微妙な感じだ。
とにかくコーヒー関連がヘボい。カフェラテのミルクが良くないのか
味がしょぼい。ブラックコーヒー自体はそんなに悪くはないのだが。
梅昆布茶があるのは有能。
なぜかスープバーは別料金だがわざわざ差額を払ってまで
飲むほどのスープではない。所詮はドリンクバータイプのスープでしかない。
当然フォルクスのポタージュには圧倒的に及ばない。
朝食メニューには自動的にドリンクバーが付属するが
自動付帯ならまだしもわざわざ162円は気が乗らない。
吉野家のうなぎは切れ端を継ぎ合わせたもので
まあ味は悪くないのだが見た目が悲惨なので
あまり食べる気にはならない。
外食チェーンであればどこも中国産うなぎであることはほぼ確定だが
しっかり調理されているのでことのほかうまい。
スーパーで購入する中国産うなぎは異常にまずいんだよな、その違いは一体?
- 関連記事
-
- 松屋プレミアム牛丼390円にて発売
- 安さに釣られて買ったとんかつが成型肉だった件
- みかんのはるみを購入してみたのだがポンカンと並んでいまいちだった。三ケ日みかんは温州みかんらしい。
- 果糖ブドウ糖液糖
- 食べ放題にて焼肉をたらふく食った場合の消化時間について検証した
- ロッテのチョコは流動性高い
- 僧侶も塀を乗り越えて食べにくるという中華料理ファッチュ―チョン?
- 魚卸回転寿司のダイマル水産 食レポ
- 愛知のスーパーフグ問題、チョウチンフグ、デデフグ、ヨリトフグいずれも同じ種類のフグ
- うまそうなリンゴ
- コストコドリンクバー備え付けのふたに書かれたRBの意味はルートビアだった
- 宮田のヤングドーナツを送料込みで最安で手に入れるにはヨドバシカメラドットコム
- ハイチュウついつい噛んでしまう
- すかいらーくブランドのガストとジョナサン、モーニングを徹底比較してみる
- 通販でくだものを購入するのは愚の骨頂
スポンサードリンク