記事一覧

    アレロックでも目のかゆみが抑えられないがそれ以上の最強花粉症薬、抗アレルギー薬は?

    重度の通年性アレルギーを持っているので
    この季節でも目がかゆい。
    スギ花粉は8月のわずかな時期を除いてほぼ1年中
    飛散しているので敏感な人は反応してしまうのだ。
    そしてさらにヒノキアレルギーも持ってたりする。

    現在は通年で

    内服:アレロック
    点眼:パタノール
    点鼻:アラミスト

    だが鼻は内服でほぼ症状が抑えられるので点鼻の頻度は低い。
    逆に目は内服では抑えられない。
    鼻に比べて防御機構(鼻毛)がないし、開口部も広いので花粉やらの
    被ばく量も比べられないほど多いはず。

    ということでよりよい内服薬がないか調査した。
    尚、眠気についてはほぼ感じないタイプなので考慮しない。
    アレロックでも眠くなることはない。まあ一年中飲んでいるので
    眠いという感覚がマヒしているかもしれないが。

    現在医家の抗ヒスタミン薬は以下の通り。

    アレグラ
    アレジオン
    ザイザル
    アレロック
    ジルテック
    クラリチン
    ビラノア
    デザレックス
    エバステル
    タリオン

    ザイザルはジルテックの改良版、
    デザレックスはクラリチンの改良版のようだ。
    ただし強さはスライムとスライムベスくらいの違いしかないものもあるような?

    抗アレルギー作用の強さレベルは次の通り。

    アレロック★5 1日2回
    ビラノア★4  1日1回だが空腹時服用
    ======割と大きな壁========
    アレジオン★3 1日1回
    ザイザル★3  1日1回 重度腎障害は禁忌
    ジルテック★3 1日1回 重度腎障害は禁忌
    タリオン★3 1日2回
    デザレックス★3 1日1回
    ====================
    エバステル★2 肝排泄中心なので腎障害が落ちている人でも安心
    アレグラ★2  1日2回
    クラリチン★1 1日1回

    この表から分かる通り現状のアレロックを超える抗アレルギー薬は存在しない模様。
    唯一期待できるのはビラノアであるが果たして?
    尚、アレジオンとタリオンは服用歴あり。

    あとは透析患者限定のブーストだがレミッチというのがある。
    これは透析患者の掻痒感に対する薬だが
    目のかゆみにもてきめんに効果がある。
    ただし薬価がクッソ高いし、透析患者でないと保険適用されない。
    更に既存の抗アレルギー薬を服用しても症状が改善しない場合に限られる。
    素人にはお勧めできない。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    23位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    17位
    アクセスランキングを見る>>