クレジットカード会社が軒並み明細発行手数料有料化に傾倒している理由(ワケ)
- 2020/07/29
- 17:44
私が保有している年会費無料クレジットカードのうち、
オリコカード、UFJニコスカードがいずれも紙の利用明細発行手数料を
有料化することを表明している。
オリコカードの場合は1か月分発送につき110円税込みとなっている。
さすがにJCBザクラスは高い年会費を払っているので
今のところ有料化にはなっていないが今後どうなるか分からない。
このように多くのクレジットカード会社、特に年会費無料カードが軒並み
紙の利用明細発行手数料を有料化しているのには理由があった。
・新型コロナウイルスによる在宅勤務推奨により在勤人員の不足
→顧客の利用情報を扱う以上社員が自宅でプリントアウトして
発送するといったことは不可能。なので作業量は極力減らしたい。
・手続きのコスト削減
→社員の人件費、郵送費、紙、プリントインク代といったコストが大きい。
・カード利用者へエコロジーを訴求できる
→まあカード利用者はそんなこと考慮しないが。
紙で来ないのは便利なところもあり不便なところもある。
誰しもがインターネットでの閲覧に慣れているわけではない。
銀行もWeb閲覧で通帳発行を無くす方向にシフトしている。
ペーパーレス化はますます進むことになるだろう。
一部の難民を置き去りにせざるを得ない。
オリコカード、UFJニコスカードがいずれも紙の利用明細発行手数料を
有料化することを表明している。
オリコカードの場合は1か月分発送につき110円税込みとなっている。
さすがにJCBザクラスは高い年会費を払っているので
今のところ有料化にはなっていないが今後どうなるか分からない。
このように多くのクレジットカード会社、特に年会費無料カードが軒並み
紙の利用明細発行手数料を有料化しているのには理由があった。
・新型コロナウイルスによる在宅勤務推奨により在勤人員の不足
→顧客の利用情報を扱う以上社員が自宅でプリントアウトして
発送するといったことは不可能。なので作業量は極力減らしたい。
・手続きのコスト削減
→社員の人件費、郵送費、紙、プリントインク代といったコストが大きい。
・カード利用者へエコロジーを訴求できる
→まあカード利用者はそんなこと考慮しないが。
紙で来ないのは便利なところもあり不便なところもある。
誰しもがインターネットでの閲覧に慣れているわけではない。
銀行もWeb閲覧で通帳発行を無くす方向にシフトしている。
ペーパーレス化はますます進むことになるだろう。
一部の難民を置き去りにせざるを得ない。
- 関連記事
-
- プライオリティパス
- JCBザクラス:メンバーズセレクション到着
- jcbザクラス 2013 インビテーション概要
- ANAラウンジのあられが取りにくい
- JCB THE CLASS(ザクラス)のマイルプログラムのしょぼさは異常
- ザクラスをはじめとするプレミアムクレジットカードを取得するにはその1
- 楽天カードがブラック御用達の汚名払しょくに動くwwwスーパーホワイトになってしまう前に作っておけ
- JCBザ・クラスの2013突撃組へ1
- JCBザクラスコンシェルジュデスクで任天堂switchを探してもらう
- ザクラスをはじめとするプレミアムクレジットカードを取得するにはその3
- ジャックスカードのステージでロイヤル優遇の詳細【Tポイントカードノーマル】
- JCB THE CLASS(ザクラス)の使い方
- ザクラスもいいけど三井住友もおすすめ
- JCB HOME サポートクラブの問題点
- JCBプレモカード残高確認方法について、認証番号の謎
スポンサードリンク