コストコのアラメダコールドブリューコーヒー(1L×2本)の特長と特徴
- 2020/08/07
- 19:41
今コーヒー業界ではコールドブリューが流行っている。
いわゆる水出しコーヒーだ。
コールドブリューの特長としてはじっくり低温抽出なので
苦味のもとであるタンニンやカフェインが出にくくまろやかな味わいになるという。
冷蔵商品でアラメダコールドブリューコーヒーがちょい安になってたため
購入してみた。
氷をがっつり入れて一口飲んでみたがうーん、ぱっと見UCCアイスコーヒーポーションとの
違いが分かりにくい。確かにまろやかな気がするが
どっちもブラックコーヒーなのでそれなりに苦味はあるのが当然。
UCCアイスコーヒーポーションは濃縮タイプとは言えコスパがいいので
アラメダは値段の点で分が悪い。
違いが分かる男ならばアラメダ一択なのかもしれないが
そこまでコーヒーにこだわりもないので尚更だ。
UCCアイスコーヒーは濃縮タイプだがその過程でタンニンやらカフェインが
除去されている可能性もある。
そうなるとブリタ浄水器で希釈したUCCアイスコーヒーも捨てたものではないが
憶測の域を出ない。
一つ長所としてはアラメダは香りがいい。それは確かだ。
味はもちろんうまいのだがUCCとの差別化が難しい。
普段使いにはちょっと値が張る商品だが来客用とかでは
いいのではないだろうか。
いわゆる水出しコーヒーだ。
コールドブリューの特長としてはじっくり低温抽出なので
苦味のもとであるタンニンやカフェインが出にくくまろやかな味わいになるという。
冷蔵商品でアラメダコールドブリューコーヒーがちょい安になってたため
購入してみた。
氷をがっつり入れて一口飲んでみたがうーん、ぱっと見UCCアイスコーヒーポーションとの
違いが分かりにくい。確かにまろやかな気がするが
どっちもブラックコーヒーなのでそれなりに苦味はあるのが当然。
UCCアイスコーヒーポーションは濃縮タイプとは言えコスパがいいので
アラメダは値段の点で分が悪い。
違いが分かる男ならばアラメダ一択なのかもしれないが
そこまでコーヒーにこだわりもないので尚更だ。
UCCアイスコーヒーは濃縮タイプだがその過程でタンニンやらカフェインが
除去されている可能性もある。
そうなるとブリタ浄水器で希釈したUCCアイスコーヒーも捨てたものではないが
憶測の域を出ない。
一つ長所としてはアラメダは香りがいい。それは確かだ。
味はもちろんうまいのだがUCCとの差別化が難しい。
普段使いにはちょっと値が張る商品だが来客用とかでは
いいのではないだろうか。
- 関連記事
-
- コストコでもおなじみのシグネチャー商品の意味とは?
- コストコで販売されている木村屋ジャンボむしケーキプレーンと通常品の比較
- コストコに売ってるミニシュウマイが全然ミニじゃない件
- コストコのシュリンプワンタンスープはごろごろエビがたっぷりスープもうまし
- コストコのマスク争奪戦がひどい件
- コストコオンラインでのみ購入できる洗車用純水器専用フィルター
- コストコのカップ入りイタリアンティラミスの賞味期限が長すぎてガクブル、1か月くらいだと!?
- コストコルイボスティーの原産地は南アフリカ共和国に広がるセダルバーグ山脈だった
- コストコのアラメダコールドブリューコーヒー(1L×2本)の特長と特徴
- ウォーカーチョコチャンククッキーは18枚で948円と超高級クッキーだった
- コストコのドッツドーナツはジェネリッククリスピークリームドーナツと言えよう
- コストコレイニアチェリーを普通のアメリカンチェリーと比較検討する
- コストコで人気のハイローラーBLTの冷凍方法とその後の調理方法
- コストコのオーガニックマリナラソースは濃厚パスタに最適
- コストコアンガスビーフパイとセブンイレブンクラシックビーフパイは基本的に同じものみたい
スポンサードリンク