初心者から始めるゴルフレッスン②「右足は動かさないようにやや内また気味に」
- 2020/09/14
- 01:54
スタンスからトップにかけて右足にパワーを充填しているのだが
右足が動くとパワーが逃げてしまいへなちょこスイングになってしまう。
なので右足は決して動かしてはならない。
それでも動きがちなので対策として右足を通常よりやや内向き(内また側に)に
するのが良さげだ。
一方で左足はダウンスイングで動き出しやすいようにトップで
やや曲がっている状態が望ましい。
インパクト後のフォロースルーで右足は左足側にくっつく感じ。
しっかりした踏ん張りを維持するためにゴルフシューズはそこそこいいものを
用意した方がいい。スニーカーでもできなくはないができれば
ゴルフシューズが望ましい。
いろいろ足のことを書いたが正直腕の部分(①)の方が圧倒的に重要だ。
実際には膝を付いた中腰体勢であっても腕の部分(握り、コック)が
ちゃんとしていればそれなり球はまっすぐ飛んでいくという。
やったことないけど。
なので球が右にしか行かない初心者はまずは足の部分は捨てて
握りとコックを最大限注意してほしい。
ゴルフの90%がそこにかかっていると言っても過言ではない、気もする。
大体のクラブでなんとなくまっすぐ飛ぶけど飛距離が出ない、
となった時点で足のことを見直せばいい気がする。
野球も剣道もたぶんテニスも卓球もそうだと思うが
素振り10000回とはよく言ったものだ。
右足が動くとパワーが逃げてしまいへなちょこスイングになってしまう。
なので右足は決して動かしてはならない。
それでも動きがちなので対策として右足を通常よりやや内向き(内また側に)に
するのが良さげだ。
一方で左足はダウンスイングで動き出しやすいようにトップで
やや曲がっている状態が望ましい。
インパクト後のフォロースルーで右足は左足側にくっつく感じ。
しっかりした踏ん張りを維持するためにゴルフシューズはそこそこいいものを
用意した方がいい。スニーカーでもできなくはないができれば
ゴルフシューズが望ましい。
いろいろ足のことを書いたが正直腕の部分(①)の方が圧倒的に重要だ。
実際には膝を付いた中腰体勢であっても腕の部分(握り、コック)が
ちゃんとしていればそれなり球はまっすぐ飛んでいくという。
やったことないけど。
なので球が右にしか行かない初心者はまずは足の部分は捨てて
握りとコックを最大限注意してほしい。
ゴルフの90%がそこにかかっていると言っても過言ではない、気もする。
大体のクラブでなんとなくまっすぐ飛ぶけど飛距離が出ない、
となった時点で足のことを見直せばいい気がする。
野球も剣道もたぶんテニスも卓球もそうだと思うが
素振り10000回とはよく言ったものだ。
- 関連記事
-
- 初心者から始めるゴルフレッスン③「コックとヒンジは違ってたんゴ」
- 初心者から始めるゴルフレッスン④「スライスばっかりはスイング時のフェイスの向きがおかしい件」
- クワドラプル【quadruple】 クアドロプルの意味とは?コンドルの意味も解説
- テンフィンガー、スプリットハンドグリップによる素振りを繰り返すべし
- 初心者から始めるゴルフレッスン①「まずはグリップ(握り方)と手首の角度(コック)」
- ヤードの存在意義とは?1ヤード=0.9144メートルとかいう微妙な違いンゴwww
- 初心者から始めるゴルフレッスン②「右足は動かさないようにやや内また気味に」
- 全米オープンゴルフ2020、松山英樹優勝圏内で最終日だが放送はド深夜午前2時から
- ドライバーが当たらない原因と対策を考える
スポンサードリンク