バーガーキングのワッパージュニア半額を受けてやはりバーガーにトマトは必須だなと
- 2020/09/27
- 14:56
全国のバーガーキングで毎日14時以降だが
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
- 関連記事
-
- ブロンコビリー新作山盛りカットステーキランチと炭焼きやわらかランチステーキを比較してみた
- GOPAN(ゴパン)でグルテン入り薄力粉パン作り動画あるよ
- ビッグボーイの炙り大俵ハンバーグ、動画あるやで
- ハラミうめえよな
- マカロンって小さいのに値段が高い理由を調べてみた
- スターバックス独特の表現、ベンティって容量を知る
- アメリカ国民の44%が1週間に1回以上はファストフードを食べている現実
- 愛知のスーパーフグ問題、チョウチンフグ、デデフグ、ヨリトフグいずれも同じ種類のフグ
- ソフト麺が絶滅危惧種に。米飯推奨政策の陰で
- バーガーキングのザ・フェイク・バーガーの正体を予測したった
- メルカリクーポンやらを使った本日の乞食ルートがこちらwww
- デニーズの新パンケーキ
- セブンミールが勝手にオムニ会員とかに統合されてむかつく
- タキモトの贅沢ミルフィーユ丼、海鮮がギッシリつまってる
- 自家製ステーキ丼を作った
スポンサードリンク