バーガーキングのワッパージュニア半額を受けてやはりバーガーにトマトは必須だなと
- 2020/09/27
- 14:56
全国のバーガーキングで毎日14時以降だが
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
- 関連記事
-
- たくのみ、水曜日のネコは実在するフルーティー系ビールだった
- セブンとイオンでほうとうのクオリティ格差が酷い
- ヤマザキチーズのプリエーゼ、プリエーゼの意味とは?
- フィナンシェとマドレーヌを見分ける方法
- 吉野家の鶏そぼろ牛小鉢飯430円
- キーコーヒー フルーティーパレット 3つのスウィートフレーバー(ピーチ、レモン、ブルーベリー) 9本入
- かつやの朝
- まいせんのトンカツは冷凍に向いてない
- プロントのあさのラテベーコンエッグマフィンセットでお腹いっぱい
- パンはやっぱり小麦パンが一番!
- ロピアの鮭ほぐしイクラ丼590円はややしょっぱいがイクラがお得
- ライトミールブロックチーズ味まず過ぎワロエナイ
- ミニストップの豚角煮まんは長崎名物角煮まんじゅうのジェネリックとして成り立つのか
- ほっともっと、味噌なす弁当を新発売
- 9月9日、ケンタッキー食べ放題
スポンサードリンク