バーガーキングのワッパージュニア半額を受けてやはりバーガーにトマトは必須だなと
- 2020/09/27
- 14:56
全国のバーガーキングで毎日14時以降だが
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
主力商品のワッパージュニアが半額となるキャンペーン中。
通常360円(税込み)のところ180円で買えちゃうのだった。
ということでとりあえず3個購入してきた。
14時過ぎに並び始めた行列の中心はやはり
ワッパージュニア。平均2~3個、猛者は5個お買い上げも。
最大1回5個までとなっている。
ワッパージュニアはスタンダードなビーフパティに
トマト、オニオン、ピクルスが挟まったベジタブル豊富なバーガーで
マヨネーズもかかっている。
マクドナルドではコスト的な関係か、基本的にトマトは挟まっていない。
(クラブハウスとか一部商品除く)
トマトは野菜の中でも高価なものであり、品質劣化も早いので管理が難しいはず。
だがしかしバーガーにはやはりトマトが必須だと感じたのだった。
トマトだけでなくシャキシャキでやや辛いオニオン、癒しのピクルスも必要だが
やはりトマトなしでは語れない。
ついでに初めてチキンナゲット8ピース200円も一緒に購入したが
バーガーキングのソースは袋に入っており
付属するトレーに自分で注ぐタイプだったのが新鮮。
いつものマクドナルドとは仕様が異なる。
もっともナゲットのクオリティはマックのそれと変わらないと思われる。
5ピース150円のほかに8ピース200円のラインナップがあるところが
バーガーキングの強みか。
30円/1ピース⇔25円/1ピースと単価が安くなる。
マスタードソースはマックの方が好みであった。
以前は40円でスライストマトをトッピングできるサービスが
マクドナルドにあったようだがどうやら終了してしまった模様、あら残念だ。
- 関連記事
-
- 季節外れの不知火をヤフーショッピングにて注文したが
- すかいらーくグループのクレーム対応に感銘を受けた
- 最寄りのやよい軒にはなぜか肉野菜炒め定食がないので次点で豚しょうが焼き定食を
- 野菜生活紀州うめ味が余ってるのか?
- フライドチキンはサイを食いたいのにケンタッキーでは部位指定できないのでファミリーマートしかない
- お好み焼き本舗の平日レディースランチがどう見てもレディース向けじゃねえええwww
- コカ・コーラ 自販機 見つからない ペイペイキャンペーン ンゴゴゴ コカコーラ
- パンドミが焼けるホームベーカリー
- GOPANポチッたった、グルテンも
- 実はファミリーパックの方がコスパが悪かったりする不都合な真実
- 荒野のグルメ3巻に出てきた衣かつぎはきぬかつぎと読む
- ホット専用コーヒーペットボトルは通常品と違いがあるのか比較する
- ヤマハ発動機の株主優待でもらった熊本ラーメンの特徴
- トップバリュのノンカロリーコーラが29円安すぎて怖いのだが原価はどれくらい?
- スイカバー&メロンバー マルチ うめえ
スポンサードリンク