記事一覧

    売上高総利益率(粗利益率)と売上高営業利益率の違いを比較検討する

    損益計算書における一般的な利益率計算として
    売上高総利益率(粗利益率)と売上高営業利益率が挙げられるがその違いはなんだろうか。

    計算方法を記載し、違いについて比較検討する。
    また企業平均値も記載する。

    そのほかの利益率として経常利益率なんかがあるが
    中小企業においては経常利益率≒営業利益率なので省略する。
    営業外利益が多い会社はほとんどが大企業なのだった。

    ・売上高総利益率(粗利益率)
    売上高総利益率(%) = 売上総利益(粗利) ÷ 売上高 × 100

    粗利=売上高-売上原価

    平均値:25.58%

    年途中だが2020年の実績値:34.8%

    太陽光発電事業には売上原価が存在しないため、売上高総利益率を引き上げる
    要因となっている。小売業単独では上記値よりかなり下がることが予想される。

    ・売上高営業利益率
    売上高営業利益率(%) = 営業利益 ÷ 売上高 × 100

    営業利益=売上高-売上原価-販売費及び一般管理費

    法人では販売費及び一般管理費だが個人事業主の場合は「経費」となる。

    平均値:2.99%

    年途中だが2020年の実績値:7.34%

    これによるともっと経費がかかっていてもおかしくはない水準の模様。

    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    23位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    17位
    アクセスランキングを見る>>