アイリスオーヤマの布団クリーナーKIC-FAC4でベッドを掃除したら驚愕の結果がwww
- 2020/10/16
- 21:48
まあ布団クリーナーを初めて使う人はみんな同じ結果になっているようなので
今更驚愕でもないんだが。
ご多忙に漏れず、じゃなくてご多分にもれず大量のミクロゴミで
一杯になったとさwww
これはまじでビビるwwwこんなにゴミまみれのところで寝てたのかと。
ところでダニ被害(疑い)だが寒くなってきて羽毛布団(上)を使い始めて症状が出たので
なんとなく掛け布団が原因なのではと思っていたが
布団クリーナーKIC-FAC4のセンサーによるとダニ(チリ)の量は
敷きパッド、マットレス>掛け布団
となっていた。
まあ軽いとはいえ重力に従って下に落ちるのは当然なので
掛け布団より敷布団(敷きパッド、マットレス)の方が汚れてて当然とも言える。
あと羽毛布団はわりとスカスカなのでダニやゴミが滞留しづらいのかもしれない。
標準使用では1回につき1エリア10往復程度となっているが
その3倍以上、30往復以上ひたすら徹底的にクリーンした。
ターボモードでやっているとゴミだらけでフィルターが詰まって
アイドリング状態になったほど。こうなるとゴミを捨ててフィルターを
きれいにしないと使えない。
センサーは3色となっていて
赤(汚い)>黄(まあまあ)>緑(きれい)
なのだが赤が全然消えない。緑になることはほとんどない。
30往復以上やっても黄が精いっぱいであった。
100往復くらいやってら緑になるかもしれないが
その前に腕の筋肉が死亡不可避。
初回は布団を購入してから10年以上布団クリーナーを使わない状態でのものだったので
大量にゴミが取れるのは仕方ない。
標準では1週間に1回程度布団クリーナーを使うのを推奨しているが
なかなかに面倒。1週間後にどれくらいゴミが減っているかがポイントだ。
まあ人間が何時間も過ごすエリアなのでフケやらいろんなものが落ちるのは当然で
たぶん1週間もすればまたゴミだらけになっていると予想する。
あとはダニさされの被害がなくなるといいのだがそれは
しばらくしないと分からない。
今更驚愕でもないんだが。
ご多忙に漏れず、じゃなくてご多分にもれず大量のミクロゴミで
一杯になったとさwww
これはまじでビビるwwwこんなにゴミまみれのところで寝てたのかと。
ところでダニ被害(疑い)だが寒くなってきて羽毛布団(上)を使い始めて症状が出たので
なんとなく掛け布団が原因なのではと思っていたが
布団クリーナーKIC-FAC4のセンサーによるとダニ(チリ)の量は
敷きパッド、マットレス>掛け布団
となっていた。
まあ軽いとはいえ重力に従って下に落ちるのは当然なので
掛け布団より敷布団(敷きパッド、マットレス)の方が汚れてて当然とも言える。
あと羽毛布団はわりとスカスカなのでダニやゴミが滞留しづらいのかもしれない。
標準使用では1回につき1エリア10往復程度となっているが
その3倍以上、30往復以上ひたすら徹底的にクリーンした。
ターボモードでやっているとゴミだらけでフィルターが詰まって
アイドリング状態になったほど。こうなるとゴミを捨ててフィルターを
きれいにしないと使えない。
センサーは3色となっていて
赤(汚い)>黄(まあまあ)>緑(きれい)
なのだが赤が全然消えない。緑になることはほとんどない。
30往復以上やっても黄が精いっぱいであった。
100往復くらいやってら緑になるかもしれないが
その前に腕の筋肉が死亡不可避。
初回は布団を購入してから10年以上布団クリーナーを使わない状態でのものだったので
大量にゴミが取れるのは仕方ない。
標準では1週間に1回程度布団クリーナーを使うのを推奨しているが
なかなかに面倒。1週間後にどれくらいゴミが減っているかがポイントだ。
まあ人間が何時間も過ごすエリアなのでフケやらいろんなものが落ちるのは当然で
たぶん1週間もすればまたゴミだらけになっていると予想する。
あとはダニさされの被害がなくなるといいのだがそれは
しばらくしないと分からない。
- 関連記事
-
- 独自ドメイン、レンタルサーバーに向けて勉強その1
- ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- androidoneS7にて充電LEDランプ点滅(オレンジ)が消えない不具合と対処法
- クラウドサービスのデータ消失は誰が責任取るのか
- ノートパソコン搭載リチウムイオン電池の発火事故頻発する、予防対策
- ワイモバイル2020年9月最新スマホのスペック比較
- SHL22一年間使ってみて
- 12月はバッファロー最新無線LANルーター発売ないのか
- 最新エアコン電気代安すぎだな
- ドコモ、冬春モデル13機種を発表--ガラホから再び「iモード」へ
- アップル、新iPhoneでイヤホン端子廃止 周辺機器の支配力を強化
- ブラザー、レーザープリンタージャスティオ購入で最大5000円キャッシュバック
- 2011年当時は最高性能だったWZR-HP-G450Hが今やゴミ性能に、1733Mbpsが最速らしい
- ねんがんのロジクールマウス、MARATHON MOUSE M705M をてにいれたぞ!
- 冬のエアコン暖房設定温度と湿度、体感温度の関係性
スポンサードリンク