ホットペッパーグルメではgo to eat のポイント加算が遅すぎて無限ループ不可能
- 2020/10/17
- 14:52
予約サイト利用でポイントがもらえるgo to eatキャンペーンだが
ホットペッパーグルメではポイント付与が遅すぎてポイントでの無限ループ不可能。
10月9日利用分が10月17日現在でもポイント付与されない。
調べてみると最長で翌月末な可能性もあるとか。
付与までの時間をまとめたサイトではホットペッパーグルメは来店の7日後に
付与となっているが既に7日経過しても付与されない。
通常ポイントは概ね7日程度で付与されているがgo to eatキャンペーン分は
別なのだろうか。
調べたらホットペッパーグルメのヘルプコーナーに以下の記載があった。
========================
<Pontaポイント>
来店日(予約希望日)の6~10日後に加算されます。
<ホットペッパーグルメ限定ポイント(期間限定)>
来店日(予約希望日)の翌月15日頃に加算されます。
有効期限は、加算された月の月末までです。
例:来店日が12月中の場合→1月15日頃に1月末期限で加算
========================
ポンタポイントというのはホットペッパーグルメが以前より実施している
通常予約ポイントで予約1件につき、10または50ポイントとなる。
ホットペッパーグルメ限定ポイント(期間限定)はゴートゥーイートのポイントを含むのか
記載されていないが含むのであれば付与は翌月15日とかなり待たなければならない。
更に調べたところシステム更新の都合上
10月1日~15日来店分は10月29日付与とのこと。
10月16日~23日来店分は11月9日付与とのこと。
ポイント有効期限は加算日の翌々月末となっている。
ホットペッパーグルメは早い方だが他に早めなのがぐるなびの来店翌日から8日後。
ぐるなびは楽天ポイントとの紐づけが必要。
ヤフーロコは2名以上でないと予約できない。
一休.comレストランは高級レストランしかない。
ホットペッパーグルメではポイント付与が遅すぎてポイントでの無限ループ不可能。
10月9日利用分が10月17日現在でもポイント付与されない。
調べてみると最長で翌月末な可能性もあるとか。
付与までの時間をまとめたサイトではホットペッパーグルメは来店の7日後に
付与となっているが既に7日経過しても付与されない。
通常ポイントは概ね7日程度で付与されているがgo to eatキャンペーン分は
別なのだろうか。
調べたらホットペッパーグルメのヘルプコーナーに以下の記載があった。
========================
<Pontaポイント>
来店日(予約希望日)の6~10日後に加算されます。
<ホットペッパーグルメ限定ポイント(期間限定)>
来店日(予約希望日)の翌月15日頃に加算されます。
有効期限は、加算された月の月末までです。
例:来店日が12月中の場合→1月15日頃に1月末期限で加算
========================
ポンタポイントというのはホットペッパーグルメが以前より実施している
通常予約ポイントで予約1件につき、10または50ポイントとなる。
ホットペッパーグルメ限定ポイント(期間限定)はゴートゥーイートのポイントを含むのか
記載されていないが含むのであれば付与は翌月15日とかなり待たなければならない。
更に調べたところシステム更新の都合上
10月1日~15日来店分は10月29日付与とのこと。
10月16日~23日来店分は11月9日付与とのこと。
ポイント有効期限は加算日の翌々月末となっている。
ホットペッパーグルメは早い方だが他に早めなのがぐるなびの来店翌日から8日後。
ぐるなびは楽天ポイントとの紐づけが必要。
ヤフーロコは2名以上でないと予約できない。
一休.comレストランは高級レストランしかない。
- 関連記事
-
- アンティパストとプリモピアット
- 薄皮レアチーズパン売ってない
- 東南アジアでポピュラーな野菜、空芯菜
- Go To Eat キャンペーン結局9月30日時点で予約できるサイトがない件
- モスとミスドが「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換した結果→なにこれ絶対おいしいじゃないか
- ガストのドリンクバーカフェラテマシンに使われている牛乳の正体は
- ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンの塩分量は
- 孤独のグルメseason7、韓国ロケで謎の定食をたのむ
- 肉を焼いて米を食らう、野生の日本人だ、ほかになにが要る?
- チェルシーイタリア語講座「Rilassati(リラッサティ)」
- シャインマスカットは皮ごと食べられる
- 爽の梨味のシャーベット感がたまんなくイイ
- スーパーFRIDAYでサーティワンにJCとかと並ぶ
- 串家物語の料金表が会社ホームページを見てもいまいち分からないので調べてみた
- シュタインズ・ゲートでおなじみのドクターペッパー、通称ドクペを飲んでみたが
スポンサードリンク