朝マックの月見マフィンとソーセージエッグマフィンの違いを比較検討した結果www
- 2020/10/18
- 08:13
期間限定販売らしき月見マフィン。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
- 関連記事
-
- セブンイレブンのプレミアムたこ焼きうまし
- キリンの力水が自動販売機でしか買えない理由?
- ほっともっとのとんかつ弁当が残念すぎて
- GOPAN(ゴパン)でパン作りその3つづきアレンジかぼちゃパン大敗北の巻
- 業務スーパーの冷凍オムライスが想像以上にうまくてワロタわwww
- 焼肉大将軍のランチタイム開始は11時30分なので注意
- いかの姿揚げうめえ
- フォルクスとスエヒロ館、サイドディッシュ(ブレッド、サラダ、スープ)のクオリティを比較検討した
- ネスカフェゴールドブレンド濃厚ミルクラテちょっと甘すぎてブレンディカフェラトリー濃厚ミルクカフェラテとの比較
- 定額制外食、サブスクリプションの普及
- リコール修理で訪れたトヨタ系ディーラーで出てきた焼き菓子、梨恵夢バター風味
- ようつべのメロンパン動画
- 酔わないウメッシュ、単なる梅ソーダ清涼飲料水だった件
- コーンドレッシングうまし
- サンプル百貨店にてつまめるスープ500円
スポンサードリンク