朝マックの月見マフィンとソーセージエッグマフィンの違いを比較検討した結果www
- 2020/10/18
- 08:13
期間限定販売らしき月見マフィン。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
- 関連記事
-
- ファミマ(ファミリーマート)が弁当「忖度(そんたく)御膳」を発売、ケモノフレンズとか流行語を意識する
- フリーカの原産国はパレスチナだったり、タイガーナッツも人気
- ブリトーを買ってみたがおいしくない
- ミスタードーナツの消費期限は常温2日程度?
- ナチュラルローソン、スパイシー・ケール・バイマイとかいう700円サラダを販売開始する
- マクドナルドのえだまめコーンが野菜メニューであるという風潮
- かつやにて
- 本八幡駅から赤門本八幡店への道のりがムーンペタルプガナ間並みにつらい
- ケンタッキーのケンタお重、松竹梅どれがお得なのか?
- 南アルプスの天然水贅沢ヨーグリーナ
- 焼き肉大好き、マルチョウ、ギアラってなんだろう
- オハヨーのアルフォンソマンゴースムージーマズい
- 牛丼3社が一斉値引き、安値競争に逆戻り?
- ぼんち揚げうめえ
- コストコの巨大マフィンへカロリーも巨大すぎて困る
スポンサードリンク