朝マックの月見マフィンとソーセージエッグマフィンの違いを比較検討した結果www
- 2020/10/18
- 08:13
期間限定販売らしき月見マフィン。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
月見バーガーの朝マックバージョンのようだが
レギュラー商品のソーセージエッグマフィンとの違いが分かりにくい。
そこでその違いを徹底比較検討してみた。
・ソーセージエッグマフィン:250円
マフィン、たまご、ソーセージ、チーズ
・月見マフィン330円
マフィン、ぷるぷるたまご、ソーセージ、ベーコン、オーロラソース
ということで
チーズ⇔ベーコン、オーロラソース
で80円の差となっている。
既に販売終了となっているが過去にマクドナルドは裏メニューということで
ベーコントッピングを40円で行っていた。
またハンバーガーとチーズバーガーの価格差は30円であることから
チーズ1枚は30円と評価できる。
チーズ(30円)⇔ベーコン(40円)、オーロラソース(?)
からオーロラソースは70円相当と査定される。
これは明らかに割高。オーロラソースが70円というより
月見マフィンが割高に設定されていると言える。
またソーセージエッグマフィンセットは常設クーポンがあるため
セットだと更に価格差が広がる。
尚、たまごであるが月見マフィンは通常のたまごではなく
「ぷるぷるたまご」となっている。
通常のに比べるとぷるぷる感が増している、ような気もするが
査定上は同一としている。
ぷるぷるたまごの方が立体的で高さがある気がするが
製法上違いがあるのかは不明だった。
オーロラソースやぷるぷるたまごに熱い情熱がある人でない限りは
ソーセージエッグマフィンを選択するのが正解だろう。
- 関連記事
-
- マクドナルドの野菜生活紙カップが薄い件
- たむらけんじ罵倒ラーメン屋の麺家いさむ食べログ3.55となかなか高水準
- 世界3大スープなのに4つある
- 吉野家定期券とクーポン併用不可とか聞いてないぜ
- もずくは飲み物、異論は認めない
- ジューシーコロッケロール夜食に食いたくなる率やばい
- 大戸屋ランチのコストパフォーマンスは異常、とまでではないが良好
- カゴメ、緑黄色野菜の飲むサラダ
- さぼてんのトンカツさほどでも
- セブンイレブン、ホットスナックのジューシーメンチカツ
- ビッグボーイの炙り大俵ハンバーグ、そんなにうまくはない
- ニート主婦が牛モモの赤ワイン煮を作るわよ
- 焼肉大将軍のランチタイム開始は11時30分なので注意
- ベイシアのどでかフライドチキン、油はアレだがなかなかのコスパ
- ペヤングとペヨングの違いとは?
スポンサードリンク