すかいらーくホールディングス (3197)、株主優待を改悪により総合利回り2.18%へDOWN
- 2020/10/27
- 13:38
2020年9月10日会社発表なので記事にするのが遅すぎるのだが
次回優待分より株主優待券額面が激減されることとなった。
300株保有の場合これまで年間20000円だった株主優待券が
年間10000円と半減することになる。
ついでに配当ゼロになっていた。
原因は当然ながら新型コロナウイルスを主因とする
経営環境悪化のため。
現在の株価は1526円なので
1526×300株=457800円
総合利回りは2.18%と平凡すぎてなんとも魅力のない銘柄になってしまった。
当然ながら含み損が発生している。
まあこれまでに得た株主優待分を考慮すると悪くはないのだが
配当ゼロ銘柄というだけで投資対象として微妙と言わざるを得ない。
すかいらーくの株主優待は異常な高利回りだったので
常々近日改悪されると言われていたが案の定といったところだ。
それでもガストや夢庵、バーミヤンなど近隣に店舗が多く
安価で気軽に行けるファミレスとして利用価値は高い。
少しでも戻せるように経営陣には頑張ってもらいたいところ。
次回優待分より株主優待券額面が激減されることとなった。
300株保有の場合これまで年間20000円だった株主優待券が
年間10000円と半減することになる。
ついでに配当ゼロになっていた。
原因は当然ながら新型コロナウイルスを主因とする
経営環境悪化のため。
現在の株価は1526円なので
1526×300株=457800円
総合利回りは2.18%と平凡すぎてなんとも魅力のない銘柄になってしまった。
当然ながら含み損が発生している。
まあこれまでに得た株主優待分を考慮すると悪くはないのだが
配当ゼロ銘柄というだけで投資対象として微妙と言わざるを得ない。
すかいらーくの株主優待は異常な高利回りだったので
常々近日改悪されると言われていたが案の定といったところだ。
それでもガストや夢庵、バーミヤンなど近隣に店舗が多く
安価で気軽に行けるファミレスとして利用価値は高い。
少しでも戻せるように経営陣には頑張ってもらいたいところ。
- 関連記事
-
- Tポイントを換金する方法
- NISA口座開設「500万件」 日証協会長 好スタート見通し
- マルハニチロ反転開始か?
- 8877日本エスリードも記念品取りやめていた
- ディアライフ株主総会は12月21日だがお土産なしなので欠席
- とりあえず任天堂は株式分割で1単元を10分の1くらいにするべき
- ふるさと納税を選択する要素
- ディズニーパスポートなど金券買取相場
- ワンダーコーポレーション株主総会通知が到着したが会場はつくばとかwww
- 日本エスリードよりギフト申込書到着
- 吉野家ホールディングス、減益となる売上は伸長
- ダイバーシティ経営と副業の在り方
- 日経平均、下げ幅200円超える
- 日本版ISA続き
- 米国利上げは一時的回避、年内実施見込みは変わらず
スポンサードリンク