【Hero Wars】ヒーローウォーズでのスタミナエナジー回復手段考察
- 2020/10/29
- 03:25
ヒーローウォーズにおけるいわゆる行動力、スタミナ、エナジーは
6分間に1回復する。非常に時間がかかる。1時間につき10しか回復しない。
キャンペーン1エリアにつき序盤は6、中盤から8消費する。
なのでキャンペーンを進めるためにはスタミナ回復手段を
用意しなければならないのだが主な手段はこちら。
・チームレベルUPによるエナジーボーナス取得
・クエスト(デイリー含む)クリアによるエナジーボーナス取得
・エナジーボトルによる回復
・エメラルド消費による回復
上の二つはクリアするためにはそもそもスタミナ(エナジー)がなければならないので
エナジーがなくなった状態での回復手段としては使えない。
エナジーボトルはショップにて定額でエメラルド300でエナジー200を回復できる。(0.66/エメラルド)
その他クエストクリアでもらえることもある。
ただし1個しか在庫がないので24時間につき1個しか買えない。
エメラルド消費による回復は最初こそエメラルド50でエナジー120回復
(割合としては2.4/エメラルド)だが回数が増える毎に50ずつコストが上昇してしまう。
コストが逆転するのはエメラルド200でエナジー120回復になった時だ。
この時は0.6/エメラルドとなる。
この手のゲームの宿命として早く先に進めるためにはリアルマネーが必要なのだ。
無課金で気長にのんびり進めるのもいい。
ただしカルフとマーサだけはバンドルセットを購入してでも速やかに
手に入れた方が幸せになるだろう。
グガガ、幸せとは一体?
6分間に1回復する。非常に時間がかかる。1時間につき10しか回復しない。
キャンペーン1エリアにつき序盤は6、中盤から8消費する。
なのでキャンペーンを進めるためにはスタミナ回復手段を
用意しなければならないのだが主な手段はこちら。
・チームレベルUPによるエナジーボーナス取得
・クエスト(デイリー含む)クリアによるエナジーボーナス取得
・エナジーボトルによる回復
・エメラルド消費による回復
上の二つはクリアするためにはそもそもスタミナ(エナジー)がなければならないので
エナジーがなくなった状態での回復手段としては使えない。
エナジーボトルはショップにて定額でエメラルド300でエナジー200を回復できる。(0.66/エメラルド)
その他クエストクリアでもらえることもある。
ただし1個しか在庫がないので24時間につき1個しか買えない。
エメラルド消費による回復は最初こそエメラルド50でエナジー120回復
(割合としては2.4/エメラルド)だが回数が増える毎に50ずつコストが上昇してしまう。
コストが逆転するのはエメラルド200でエナジー120回復になった時だ。
この時は0.6/エメラルドとなる。
この手のゲームの宿命として早く先に進めるためにはリアルマネーが必要なのだ。
無課金で気長にのんびり進めるのもいい。
ただしカルフとマーサだけはバンドルセットを購入してでも速やかに
手に入れた方が幸せになるだろう。
グガガ、幸せとは一体?
- 関連記事
-
- パワプロサクスペ、チーム総合力5万超えて飽きた
- パワプロサクセススペシャルで兼倉洋平の性能評価とコンボ
- 6月プレイステーションプラスのフリープレイラインアップがクソ過ぎて泣ける
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ 効率的な1日の過ごし方巡回ルート
- 信長の野望、創造の出来が悪いようだ
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズグランドアリーナ攻略の3パーティを考察する
- スーパーマリオオデッセイやホンダのミニバンオデッセイの意味は?
- FF13の神曲、サンレス水郷とかいう神の調べ
- ロマサガRSのゲラハ(ゲラ=ハ)はゲッコ族なのでテンプテーション無効
- 膝に矢を受けてしまってな、arrow in the knee
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ ヴァルキューレの恩寵のコストパフォーマンスと優れている理由
- 転売ヤーのボッタクリ価格が普通すぎて任天堂switch(スイッチ)の定価が分からなくなる現象
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ アドベンチャーレベル別目標ヒーローパワー
- ブレイブリーデフォルト:課金厨が修羅の道へ
- 特別展京のかたな、刀剣乱舞-ONLINE-コラボグッズセット券のヤフオク落札相場
スポンサードリンク