ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- 2020/11/14
- 11:04
Android One S7にしてから早1年ほどが過ぎ、シャープから最新スマホが発売された。
もっとも最新といってもワイモバイル向けなのでハイスペックモデルではない。
ミドルスペック程度のものではあるが2019年モデルと比較すればさすがに
かなり進化してるだろう。
そんなわけで「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」と「Android One S7」を比較した。
それぞれ「sense4」 、「S7」と略して表記する。
【画面サイズ】
sense4:5.8インチ
S7:5.5インチ
まあ誤差範囲だろう。個人的には携帯性重視なのであまり大きくない方がいい。
【カメラ画素数】
sense4:約1,200万画素+約800万画素(2眼カメラ)
S7:1200万画素
複眼カメラにすることでスマホの厚さによるカメラ性能の制約を取り除けるらしい。
効果は実際に画像を見てみないと分からないが1眼よりは2眼の方がいいようだ。
【バッテリー容量】
sense4:4,570mAh
S7:4000mAh
AQUOS史上最大容量らしい。大いに越したことはない。
ただS7でも十分電池持ちはいいし、1年経ってもさほど劣化は認められない。
【下り最大通信速度】
sense4:250Mbps
S7:250Mbps
同値である。
【OS】
sense4:Android™ 10
S7:Android™ 10
同じである。
【CPU】
sense4:Qualcomm Snapdragon 720G(オクタコア)2.3GHz+1.8GHz
S7:SDM630(オクタコア)2.2GHz + 1.8GHz
CPU処理速度はS7の2.2倍とのこと。
【ROM / RAM容量】
sense4:64GB / 3GB
S7:32GB / 3GB
ROMはさほど求めていない。RAMは4GBにしてほしかった。
【機種変更時価格(ワイモバイル公式)】
sense4:28800円
S7:19940円
sense4が非常に安い。この程度の価格差であればsense4を選ばない理由がない。
もっとも最新といってもワイモバイル向けなのでハイスペックモデルではない。
ミドルスペック程度のものではあるが2019年モデルと比較すればさすがに
かなり進化してるだろう。
そんなわけで「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」と「Android One S7」を比較した。
それぞれ「sense4」 、「S7」と略して表記する。
【画面サイズ】
sense4:5.8インチ
S7:5.5インチ
まあ誤差範囲だろう。個人的には携帯性重視なのであまり大きくない方がいい。
【カメラ画素数】
sense4:約1,200万画素+約800万画素(2眼カメラ)
S7:1200万画素
複眼カメラにすることでスマホの厚さによるカメラ性能の制約を取り除けるらしい。
効果は実際に画像を見てみないと分からないが1眼よりは2眼の方がいいようだ。
【バッテリー容量】
sense4:4,570mAh
S7:4000mAh
AQUOS史上最大容量らしい。大いに越したことはない。
ただS7でも十分電池持ちはいいし、1年経ってもさほど劣化は認められない。
【下り最大通信速度】
sense4:250Mbps
S7:250Mbps
同値である。
【OS】
sense4:Android™ 10
S7:Android™ 10
同じである。
【CPU】
sense4:Qualcomm Snapdragon 720G(オクタコア)2.3GHz+1.8GHz
S7:SDM630(オクタコア)2.2GHz + 1.8GHz
CPU処理速度はS7の2.2倍とのこと。
【ROM / RAM容量】
sense4:64GB / 3GB
S7:32GB / 3GB
ROMはさほど求めていない。RAMは4GBにしてほしかった。
【機種変更時価格(ワイモバイル公式)】
sense4:28800円
S7:19940円
sense4が非常に安い。この程度の価格差であればsense4を選ばない理由がない。
- 関連記事
-
- スマートフォンの電池劣化
- Amazonエコーの招待メールが依然として来ない件
- エアコン故障、室外機は動いているのに室内機から風が出ない原因を究明したい
- グーグルローカルガイドのポイントやレベル、バッジの謎やメリットについて
- SOFTBANKユーザーは6月よりヤフープレミアム無料登録へ
- インタラクティブは双方向性とか対話型とかいう意味
- パソコン欲しいところだが経費がかさむので我慢しようか
- Android One S7 ワイモバイルのソフトバンクからのMNP価格は39600円と高額
- ジェネリックロボット掃除機ILIFE V3s ProをAmazonタイムセールにて14,365円にてゲット
- 携帯端末、2年縛り違約金1000円に端末値引き2万円の制限へ
- 2010年1月のヨドバシ福箱家電箱に入っていたティファール電気ケトルジャスティンが逝ったようで
- ヨドバシドットコムの商品発送が早すぎてむしろ怖いww注文から4時間切ってるとかww
- ソフトバンクスマホは2年経過後は長期割引200円/月もしくは限定Tポイント500/月が選べる
- Amazonエコーは日本席巻することができるか
- ノートパソコン内蔵の無線LANアダプターがどうやら故障したみたいだ
スポンサードリンク