地獄のイータックス確定申告とxtxファイルの開き方
- 2021/02/15
- 15:18
今回の申告分からイータックスで申告しなければ
青色申告特別控除最大値65万円を受けることができなくなった。
従来の紙媒体申告では55万円の控除適用となる。
さすがに10万円の差は大きいのでカードリーダーを購入して
イータックスをやってみたがインターフェイスが複数あり
非常に分かりにくいことは分かった。
・e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)
・従来の確定申告書作成コーナー(.dataファイルを扱う)
・イータックス受付システム
1.e-taxソフト
独立したアプリでそれなりにデータ量あり。所得税、消費税ほかを一元データで
管理することができる。最大の弱点は税計算を自動でやってくれないところ。
独立アプリなのにチュートリアルがなくいきなり本番で申告書作成をさせられる上に
税計算は自分でしなければならないので不便すぎる。
2.確定申告書作成コーナー
これまではここで作成し、印刷して税務署に紙媒体として提出していた。
インターフェイスは慣れている上に税計算は自動でやってくれる。
弱点としては.dataファイルは所得税、青色申告決算、消費税それぞれ
別々になってしまう点。
3.イータックス受付システム
初めはイータックスソフトだと思ってログインしたのだがどうやらイータックスの
送信状況を確認するためのソフトらしい。なのでここでは申告書の作成はできない。
https://www.e-tax.nta.go.jp/
↑にはこれ以外にも多くのアプリが存在しているが結局のところ
申告書を作成するにはe-taxソフト(.xtxファイルを扱う)または従来の確定申告書作成コーナー(.dataファイルを扱う)
のどちらかにアクセスしなければならないようだ。
用語として分かりにくいが申告と申請は異なる。確定申告は申告であり、申請ではないので
申請ができるソフトでは申告はできない。唯一e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)では
どちらも行えるがインターフェイスが不便でとっつきにくいので素人にはお勧めできない。
これまでに確定申告書作成コーナーを利用していた人なら継続したコーナーを使う方が
インターフェイスにも慣れていて自動計算も便利だ。
自分で税計算をこなせる人(税理士含む)で複数の処理を行う人は
e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)が便利だとは思うが
1年に1回1件のみの申告を行うほとんどの人には向いていないと感じた。
青色申告特別控除最大値65万円を受けることができなくなった。
従来の紙媒体申告では55万円の控除適用となる。
さすがに10万円の差は大きいのでカードリーダーを購入して
イータックスをやってみたがインターフェイスが複数あり
非常に分かりにくいことは分かった。
・e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)
・従来の確定申告書作成コーナー(.dataファイルを扱う)
・イータックス受付システム
1.e-taxソフト
独立したアプリでそれなりにデータ量あり。所得税、消費税ほかを一元データで
管理することができる。最大の弱点は税計算を自動でやってくれないところ。
独立アプリなのにチュートリアルがなくいきなり本番で申告書作成をさせられる上に
税計算は自分でしなければならないので不便すぎる。
2.確定申告書作成コーナー
これまではここで作成し、印刷して税務署に紙媒体として提出していた。
インターフェイスは慣れている上に税計算は自動でやってくれる。
弱点としては.dataファイルは所得税、青色申告決算、消費税それぞれ
別々になってしまう点。
3.イータックス受付システム
初めはイータックスソフトだと思ってログインしたのだがどうやらイータックスの
送信状況を確認するためのソフトらしい。なのでここでは申告書の作成はできない。
https://www.e-tax.nta.go.jp/
↑にはこれ以外にも多くのアプリが存在しているが結局のところ
申告書を作成するにはe-taxソフト(.xtxファイルを扱う)または従来の確定申告書作成コーナー(.dataファイルを扱う)
のどちらかにアクセスしなければならないようだ。
用語として分かりにくいが申告と申請は異なる。確定申告は申告であり、申請ではないので
申請ができるソフトでは申告はできない。唯一e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)では
どちらも行えるがインターフェイスが不便でとっつきにくいので素人にはお勧めできない。
これまでに確定申告書作成コーナーを利用していた人なら継続したコーナーを使う方が
インターフェイスにも慣れていて自動計算も便利だ。
自分で税計算をこなせる人(税理士含む)で複数の処理を行う人は
e-taxソフト(.xtxファイルを扱う)が便利だとは思うが
1年に1回1件のみの申告を行うほとんどの人には向いていないと感じた。
- 関連記事
-
- 別居中の子の扶養控除は夫婦どっちのもの?
- 企業が売上高にこだわる理由
- 損益計算書における昨年と本年経費の推移
- 年も明けたわけで償却資産税と青色申告の準備でもするか
- 償却資産申告書の書き方を考える
- 不動産所得と事業所得がどちらもある場合、青色申告特別控除は重複できない
- 開業に向けてその4 借方と貸方、複式簿記
- 個人事業主の仕訳、会議費と接待交際費の違いとは
- 借入金の発生と支払、利息は元本と分けて仕訳する
- 調整対象固定資産とはどのようなものが該当するか
- MFクラウド確定申告の弱点、事業所得にしか対応していない
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
- 医療費控除
- 確定申告の疑問? 申告分離課税と総合課税、源泉分離課税
- 建設仮勘定は基本的に消費税還付対象とできない
スポンサードリンク
support@dell.comからなぜかAmazonアカウントロック通知が来たが詐欺メールの可能性大なので注意 ホーム
【Hero Wars】ヒーローウォーズ アウトランド征服者ブロッグを双子、サトリ抜きで倒す攻略