緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の違いを比較検討したった
- 2021/04/04
- 22:23
新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、4月5日よりまん延防止等重点措置が
大阪、兵庫、宮城3府県の計6市で実施される。
これまで緊急事態宣言を2回経験してきた者としてはまん延防止等重点措置は
緊急事態宣言とどう違うのだろうか。
いずれも新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐ方策であるが
その違いを比較検討してみた。
【対象エリア】
緊急事態宣言は都道府県単位で発令されるのに対し、まん延防止等重点措置は都道府県より
小さい区域単位(一般的には市町村単位)で発令される。まん延防止等重点措置の区域は
日本国政府ではなく都道府県知事が指定する。
【発令基準】
緊急事態宣言はステージ4でなされるのに対し、まん延防止等重点措置はそれより早期段階
ステージ3が基準とされる。
【発令期間】
緊急事態宣言は2年以内、まん延防止等重点措置は6か月以内だがそれぞれ延長可能。
【企業・店舗への命令】
緊急事態宣言は時短営業・休業ともに要請・命令が可能。
まん延防止等重点措置は時短営業のみ要請・命令が可能。
【罰則】
緊急事態宣言は30万円以下の過料。
まん延防止等重点措置は20万円以下の過料。
いずれも一般人に対する罰則はない。
細かいところで違いはあるものの、一般市民にとっては実質的な差はなさそうだ。
時短営業についても午後8時までとなる見込み。
大阪、兵庫、宮城3府県の計6市で実施される。
これまで緊急事態宣言を2回経験してきた者としてはまん延防止等重点措置は
緊急事態宣言とどう違うのだろうか。
いずれも新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐ方策であるが
その違いを比較検討してみた。
【対象エリア】
緊急事態宣言は都道府県単位で発令されるのに対し、まん延防止等重点措置は都道府県より
小さい区域単位(一般的には市町村単位)で発令される。まん延防止等重点措置の区域は
日本国政府ではなく都道府県知事が指定する。
【発令基準】
緊急事態宣言はステージ4でなされるのに対し、まん延防止等重点措置はそれより早期段階
ステージ3が基準とされる。
【発令期間】
緊急事態宣言は2年以内、まん延防止等重点措置は6か月以内だがそれぞれ延長可能。
【企業・店舗への命令】
緊急事態宣言は時短営業・休業ともに要請・命令が可能。
まん延防止等重点措置は時短営業のみ要請・命令が可能。
【罰則】
緊急事態宣言は30万円以下の過料。
まん延防止等重点措置は20万円以下の過料。
いずれも一般人に対する罰則はない。
細かいところで違いはあるものの、一般市民にとっては実質的な差はなさそうだ。
時短営業についても午後8時までとなる見込み。
- 関連記事
-
- 楽天市場事務を名乗るニセ楽天(accounts@canstop.rakuten.ne.jp)からの不審なメールに注意するべし
- ひんやりした朝
- フジテレビのTPPじいさん
- 競泳の冨田が韓国でカメラ盗む
- 東京都知事選に細川元首相出馬検討
- ドコモのスマホ戦略には何が欠けているのか
- スタバ福袋買い占めた連中、いたずら入札される
- G20「アベノミクス」に一定理解 新興国、根強い反発
- カーリング放送時間長すぎじゃね?
- 生活保護215万人=昨年12月、過去最多を更新―厚労省
- がん名医が末期がんに…それでも「治療しない」と語る理由
- 藤井聡太五段誕生、中学生初の快挙
- ナンパ指南書
- iPS、初の臨床研究承認 実施病院が国に申請へ
- 社畜ども、早々に出勤する
スポンサードリンク