これが最後ですさようなら、稚内公園にある九人の乙女の像
- 2021/05/23
- 19:32
1945年8月20日に樺太真岡郡真岡町の真岡郵便局で自決した9人の電話交換手の慰霊碑である。
日ソ中立条約(にっソちゅうりつじょうやく)では
条約は1946年4月24日に期間満了となっていたが、
ソ連は1945年(昭和20年)8月8日に宣戦布告、翌9日に戦闘開始した。
侵攻された樺太島では多くの日本人が殺害され、
真岡郵便局の9人の電話交換手も自決してしまう。
同じく氷雪の門は樺太島で亡くなった日本人のためのものである。
現在樺太島はロシア領であり、現地に慰霊碑を建立することは叶わないため、
北海道最北の地である稚内に建てられている。
日ソ中立条約(にっソちゅうりつじょうやく)では
条約は1946年4月24日に期間満了となっていたが、
ソ連は1945年(昭和20年)8月8日に宣戦布告、翌9日に戦闘開始した。
侵攻された樺太島では多くの日本人が殺害され、
真岡郵便局の9人の電話交換手も自決してしまう。
同じく氷雪の門は樺太島で亡くなった日本人のためのものである。
現在樺太島はロシア領であり、現地に慰霊碑を建立することは叶わないため、
北海道最北の地である稚内に建てられている。
- 関連記事
スポンサードリンク