個人事業主が個人の所得税を事業用口座で支払った場合の仕訳について解説
- 2021/05/31
- 15:20
令和2年の確定申告は終了し、引き落としの場合5月31日に
口座から引き落とされている人がほとんどだと思う。
ところで個人事業主が個人の所得税を事業用口座で支払った場合の仕訳は
どうすればいいのだろうか。
個人の所得税はあくまでも個人に発生した税金なので
事業経費として計上することはできない。
事業主貸として処理することになる。
仕訳方法は次の通り。
事業主貸 X円/ 普通預金 X円
事業用資金から事業主個人に貸し出したお金ということになる。
消費税については事業で発生した税金なので
こちらは経費計上できる。
消費税の場合
租税公課(消費税) X円/ 普通預金X円
口座から引き落とされている人がほとんどだと思う。
ところで個人事業主が個人の所得税を事業用口座で支払った場合の仕訳は
どうすればいいのだろうか。
個人の所得税はあくまでも個人に発生した税金なので
事業経費として計上することはできない。
事業主貸として処理することになる。
仕訳方法は次の通り。
事業主貸 X円/ 普通預金 X円
事業用資金から事業主個人に貸し出したお金ということになる。
消費税については事業で発生した税金なので
こちらは経費計上できる。
消費税の場合
租税公課(消費税) X円/ 普通預金X円
- 関連記事
-
- 確定申告受付開始
- 個人事業主で税理士雇ってるのは情弱
- 自動車購入時に支払う費用で車両費に含められないリサイクル料金
- 年金の確定申告したほうがいい?それとも?
- 車両費の事業用割合を出す方法
- 事業用割合、リアルな数字
- 初めての個人事業主としての開業手順2016年版
- ゴルフ場会員権、年会費、ロッカー使用料、ゴルフ場利用税、飲食費に緑化協力金をそれぞれ仕訳すると
- 準備着々と
- 個人版事業承継税制によって個人事業主の事業継承がスムーズになるのか
- 事業用口座に預金利息が振り込まれたときの仕訳
- 建設仮勘定は基本的に消費税還付対象とできない
- 2023年よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まるが?
- アフィリエイトと確定申告
- 確定申告はじめました
スポンサードリンク