記事一覧

    スターバックスのドルチェグストカプセル、ラテマキアートとカフェラテを徹底比較する

    ネスレのカプセルコーヒーマシン、ドルチェグスト。
    ジェニオやら派生ものも存在するが基本的に同一のカプセルで使用できる。

    スターバックスもハウスブレンドなどコーヒー類のほか、
    カフェラテ、ラテマキアート、カプチーノといった
    ラテ系も充実している。

    そこでこのページではドルチェグストカプセルスターバックスシリーズの
    カフェラテ、ラテマキアート、カプチーノについて徹底比較してみたい。

    【使用カプセルの数】
    圧倒的に違うのがここ。カフェラテはコーヒーとミルクが1カプセルにまとめられているのに対し
    ラテマキアートとカプチーノはコーヒーとミルクそれぞれのカプセルを使用する2カプセル贅沢仕様。
    そのため1杯あたりの単価がカフェラテとその他では2倍異なる。

    【ミルク感】
    ラテマキアートとカプチーノではラテマキアートの方がミルク量が多い。
    カプチーノはカフェラテよりミルク量が多いがあまり差はない印象。
    ラテマキアート>カプチーノ>カフェラテ

    【コーヒー感】
    ラテマキアートとカプチーノは単独のコーヒーカプセルを使用するため
    アクセントが強い。カプチーノの方がラテマキアートより強い。
    カプチーノ>ラテマキアート>カフェラテ

    【容量】
    カフェラテ195ml、ラテマキアート230ml、カプチーノ220ml
    と微妙に異なるが実質的な差はないと感じる。
    誤差レベル。なお、カフェラテ作成時に目盛りを1段階アップさせて
    容量UPしても味に差はさほどないので多少のドーピングは可能。

    【総評】
    個人的な感想で意見が分かれるだろうが、シングルカプセルのコスパは圧倒的である。
    2カプセル仕様のラテマキアートとカプチーノの方が1杯のクオリティは高いのは間違いないが
    シングルカプセルのカフェラテ2杯分の価値までは見いだせなかった。
    ラテマキアートとカプチーノではミルク感の高いラテマキアートが上位か。
    カフェラテ>ラテマキアート>カプチーノ
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    22位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    16位
    アクセスランキングを見る>>