ゆず庵にて平日ランチ限定秋のゆず庵松花堂ランチを堪能する
- 2021/10/04
- 17:44
平日15時までのランチ限定メニューである秋のゆず庵松花堂ランチ。
デザートドリンク付きで1408円税込みだ。
周りはランチ食べ放題の客がほとんど。
寿司の配膳はロボットが行っていた。
秋のゆず庵松花堂ランチの内容は次の通り。
・鶏すき焼き(うどん、卵付き)
・季節のかき揚げ(抹茶塩で)
・マグたく手巻き寿司
・サーモン寿司3貫
・ゆず庵名物茶碗蒸し
・じゃこサラダ
・海藻香味野菜豆腐
・牛すき
・もずく酢
・デザート(選択式)
・ドリンク(選択式)
こうして書き並べるとすごい品数だと感じるが1品は少ないのでそれほどでもない。
鶏すき焼きは鶏肉はうすく切られているのが3切れ。多くはないがうどんや卵と食べるので
満足度は悪くはない。ただし鍋野菜が少ない印象。
季節のかき揚げは提供された時点で冷めておりあまりおいしくなかった。
ご飯類は寿司4種のみ。鍋にうどんが半玉ほどついているのでちょうどいいくらいか。
ゆず庵名物とされる茶碗蒸しだが具材が少ない。銀杏やら鶏肉やらが入っていると
勝手に予想していたのでしょんぼり。
じゃこサラダはぱりぱり食感で前菜として最適。野菜豆腐も一口サイズだが前菜として。
牛すきとあるので牛肉のすき焼きと思いきやそうではない。
しぐれ煮みたいな小鉢だった。もずく酢はそのままの味。
デザートは栗丸ごとマロンクリーム大福を選択。
定価352円税込み。ふわふわ大福は美味だが食後としては
わりとおなか一杯気味。
ドリンクはアイスコーヒー、ホットコーヒーのみおかわり無料なので
アイスコーヒーを選択。マドラーやストローはついてこないので
スプーンでかき混ぜた。特に美味しいわけではない。
ランチ食べ放題は2178円税込みで提供されているので
寿司をもっと食べたい、牛肉すき焼きも食べたい人は
食べ放題の方が幸せになれるだろう。
食べ放題時間は100分とのこと。
デザートドリンク付きで1408円税込みだ。
周りはランチ食べ放題の客がほとんど。
寿司の配膳はロボットが行っていた。
秋のゆず庵松花堂ランチの内容は次の通り。
・鶏すき焼き(うどん、卵付き)
・季節のかき揚げ(抹茶塩で)
・マグたく手巻き寿司
・サーモン寿司3貫
・ゆず庵名物茶碗蒸し
・じゃこサラダ
・海藻香味野菜豆腐
・牛すき
・もずく酢
・デザート(選択式)
・ドリンク(選択式)
こうして書き並べるとすごい品数だと感じるが1品は少ないのでそれほどでもない。
鶏すき焼きは鶏肉はうすく切られているのが3切れ。多くはないがうどんや卵と食べるので
満足度は悪くはない。ただし鍋野菜が少ない印象。
季節のかき揚げは提供された時点で冷めておりあまりおいしくなかった。
ご飯類は寿司4種のみ。鍋にうどんが半玉ほどついているのでちょうどいいくらいか。
ゆず庵名物とされる茶碗蒸しだが具材が少ない。銀杏やら鶏肉やらが入っていると
勝手に予想していたのでしょんぼり。
じゃこサラダはぱりぱり食感で前菜として最適。野菜豆腐も一口サイズだが前菜として。
牛すきとあるので牛肉のすき焼きと思いきやそうではない。
しぐれ煮みたいな小鉢だった。もずく酢はそのままの味。
デザートは栗丸ごとマロンクリーム大福を選択。
定価352円税込み。ふわふわ大福は美味だが食後としては
わりとおなか一杯気味。
ドリンクはアイスコーヒー、ホットコーヒーのみおかわり無料なので
アイスコーヒーを選択。マドラーやストローはついてこないので
スプーンでかき混ぜた。特に美味しいわけではない。
ランチ食べ放題は2178円税込みで提供されているので
寿司をもっと食べたい、牛肉すき焼きも食べたい人は
食べ放題の方が幸せになれるだろう。
食べ放題時間は100分とのこと。
- 関連記事
-
- 東南アジアでポピュラーな野菜、空芯菜
- 定額制外食、サブスクリプションの普及
- サンプル百貨店で購入したおさつビーが余りまくり( -_・)?具
- スーパーマーケットでわざわざ水を汲んで帰る家族www
- コレド日本橋のタイ料理、沌の紹介動画
- 築地銀だこのたこ焼きの値段は異常
- カインズプライベートブランドの野菜&果汁の100%ジュース930gが案外うまくて驚いた話
- 赤門凱旋門スタンプラリー完全制覇特典のお食事券3万円分
- イオンの缶コーヒー微糖29円が貫禄のまずさで吹いたwww
- 2種類の爽やかソーダアイスが12本も入ったお買い得マルチアイス
- ハウスのククレカレーとカリー屋カレー(カレー屋)を比較して違いを探ってみた
- イオンのトップバリュカップヌードルがなかなか美味なわけ
- 来来亭の牛レバーから揚げ定食を食した感想とかレビューとか評価とかペイペイとか
- みかんが例年より高い件
- ヤフーショッピングにてクーポンやらTポイント駆使して福島県産ももを購入した
スポンサードリンク