焼肉凱旋門新プレミアムカード11月1日からランチ堪能コースが追加されるのとドンシャリの件
- 2021/10/30
- 10:49
焼肉赤門グループの高級店、焼肉凱旋門の新プレミアムコースが判明した。
11月1日よりスタートの新メニューは「ランチ堪能コース」
通常3850円のところ3278円となる。
もともとあった夢ランチ(2178円)との比較はこちら。
夢ランチ:牛タン3枚、カルビ6枚、キムチ
ランチ堪能コース:牛タン2枚、トントロ2枚、カルビ2枚、上カルビ2枚、USハラミ2枚、ロース2枚、キムチナムル前菜盛り合わせ
(ご飯、サラダ、わかめスープ、ドリンク、アイスは共通)
夢ランチは肉9枚、ランチ堪能コースは12枚
肉の種類が異なるので明確な比較ではないが
夢ランチ:242円/肉1枚
ランチ堪能コース:273円/肉1枚
肉1枚あたり単価は夢ランチに軍配が上がる。
個人的にはキムチナムル前菜盛り合わせに魅力を感じないので
純粋に肉を食べたいなら夢ランチがコスパが優れていると感じた。
残念なことに1か月に1回は絶対当選するタン塩チケットは廃止されてしまった。
夢ランチに出てくる通常の牛タンに比べてクオリティが低すぎて笑ってしまう一品なのだが
肉量が減るのは残念だ。
吉野家など牛丼各社が輸入牛肉原価高騰を理由に牛丼値上げに踏み切っているが
焼肉チェーン店においても安楽亭が値上げしたほか、赤門凱旋門も値上げとなり
輸入牛肉原価高騰は国産牛原価高騰にもつながっているようだ。
ちなみにご飯はドンシャリに変更できるとあるがドンシャリって?
ググったところ低音が強すぎる音質のことではなくて
ネギ塩と韓国のりがのったご飯とのこと。
何やら赤門凱旋門グループにしか存在しない用語のようだ。
通常のご飯からドンシャリ変更には220円かかるので
ネギ塩と韓国のりに220円は払いたくないなあと思った。
11月1日よりスタートの新メニューは「ランチ堪能コース」
通常3850円のところ3278円となる。
もともとあった夢ランチ(2178円)との比較はこちら。
夢ランチ:牛タン3枚、カルビ6枚、キムチ
ランチ堪能コース:牛タン2枚、トントロ2枚、カルビ2枚、上カルビ2枚、USハラミ2枚、ロース2枚、キムチナムル前菜盛り合わせ
(ご飯、サラダ、わかめスープ、ドリンク、アイスは共通)
夢ランチは肉9枚、ランチ堪能コースは12枚
肉の種類が異なるので明確な比較ではないが
夢ランチ:242円/肉1枚
ランチ堪能コース:273円/肉1枚
肉1枚あたり単価は夢ランチに軍配が上がる。
個人的にはキムチナムル前菜盛り合わせに魅力を感じないので
純粋に肉を食べたいなら夢ランチがコスパが優れていると感じた。
残念なことに1か月に1回は絶対当選するタン塩チケットは廃止されてしまった。
夢ランチに出てくる通常の牛タンに比べてクオリティが低すぎて笑ってしまう一品なのだが
肉量が減るのは残念だ。
吉野家など牛丼各社が輸入牛肉原価高騰を理由に牛丼値上げに踏み切っているが
焼肉チェーン店においても安楽亭が値上げしたほか、赤門凱旋門も値上げとなり
輸入牛肉原価高騰は国産牛原価高騰にもつながっているようだ。
ちなみにご飯はドンシャリに変更できるとあるがドンシャリって?
ググったところ低音が強すぎる音質のことではなくて
ネギ塩と韓国のりがのったご飯とのこと。
何やら赤門凱旋門グループにしか存在しない用語のようだ。
通常のご飯からドンシャリ変更には220円かかるので
ネギ塩と韓国のりに220円は払いたくないなあと思った。
- 関連記事
-
- デカビタCオリジナルとダブルスーパーチャージの違い
- 実はジョナサンのモーニングが最強なのではないだろうか説
- ゴートゥーイートで地雷ローカル街中華に入ってしまった件
- 551の豚まん食いたい
- カプチーノにおけるミルクの比率はカフェラテ、カフェマキアートとは違うのか比較する
- カップヌードル 初のそうめん
- セブンミールの弁当
- ココスの朝食バイキング行ってきた
- ツナピコの金と銀の配分が明らかに銀が多い件。おそ松さんの一松は正しい
- 西友の298円弁当のクオリティーすげえ
- ケンタッキーのフライドポテトBOXはLサイズ何個分?質量を検証した
- パクチー(コリアンダー/コエンドロ)はカメムシ臭いが和名が「カメムシ草」だったので納得した話
- 「ギャートルズ」骨付き肉発売、「はじめ人間ゴン」とのコラボ
- 閉店相次ぐクリスピー・クリーム・ドーナツ、くっそ甘いドーナツは日本人に向いていない
- アボカドバーガー17日登場
スポンサードリンク