くいどんトリプルランチセットを食べてみた感想評価(焼肉屋くいどん)
- 2021/11/15
- 14:44
くいどんは東京千葉神奈川など関東圏に存在するローカル焼肉チェーンの一つ。
ハイブランドとして大将軍が存在し、くいどんはそれよりリーズナブルな
食べ放題メニューもある中堅焼肉チェーンである。
くいどんトリプルランチセットとは、牛カルビ、豚カルビ(豚バラともいう)、鶏カルビ
(部位的にはささみを含む胸肉あたりか)の3種カルビをそれぞれ90g、合計270gの
ボリュームランチセットである。
ご飯はおかわり無料、わかめ卵スープ、キムチナムル、ミニサラダ、ソフトドリンクが付属する。
価格は1683円なり。
牛カルビはあまりサシを感じられない部位で赤黒い。
豚カルビはバラ肉なのに割とぶあつめなせいか、固さが目立つ。
鶏カルビは薄くスライスするのが難しいためか割とごろっとした塊で出てくるので
中までなかなか日が通らない上に脂で炎上しがち。
総じて肉のクオリティはいいとは言えない。
ご飯はほくほくとうまい。大将軍と同格といっていいだろう。
わかめ卵スープはベーシック料金にしてはコクがありおいしい。
プラス250円とかでカルビスープなどに変更できる。
キムチナムルも通常のグランドメニューの商品だと思われるのでクオリティが高い。
ミニサラダはほぼ大根、ちょっとにんじんとコーンで青菜がないが
季節的な価格によるものだと推測。ドレッシングは3種類あるが
コーンドレッシングとオリジナルドレッシングは良好。特にオリジナルが気に入った。
ソフトドリンクは1杯のみだが大きいグラスで提供されるので飲みごたえはある。
総評として豚カルビと鶏カルビはいまいちなので今度は牛ハラミ、国産牛カルビあたりを
選択したいと思った。
ハイブランドとして大将軍が存在し、くいどんはそれよりリーズナブルな
食べ放題メニューもある中堅焼肉チェーンである。
くいどんトリプルランチセットとは、牛カルビ、豚カルビ(豚バラともいう)、鶏カルビ
(部位的にはささみを含む胸肉あたりか)の3種カルビをそれぞれ90g、合計270gの
ボリュームランチセットである。
ご飯はおかわり無料、わかめ卵スープ、キムチナムル、ミニサラダ、ソフトドリンクが付属する。
価格は1683円なり。
牛カルビはあまりサシを感じられない部位で赤黒い。
豚カルビはバラ肉なのに割とぶあつめなせいか、固さが目立つ。
鶏カルビは薄くスライスするのが難しいためか割とごろっとした塊で出てくるので
中までなかなか日が通らない上に脂で炎上しがち。
総じて肉のクオリティはいいとは言えない。
ご飯はほくほくとうまい。大将軍と同格といっていいだろう。
わかめ卵スープはベーシック料金にしてはコクがありおいしい。
プラス250円とかでカルビスープなどに変更できる。
キムチナムルも通常のグランドメニューの商品だと思われるのでクオリティが高い。
ミニサラダはほぼ大根、ちょっとにんじんとコーンで青菜がないが
季節的な価格によるものだと推測。ドレッシングは3種類あるが
コーンドレッシングとオリジナルドレッシングは良好。特にオリジナルが気に入った。
ソフトドリンクは1杯のみだが大きいグラスで提供されるので飲みごたえはある。
総評として豚カルビと鶏カルビはいまいちなので今度は牛ハラミ、国産牛カルビあたりを
選択したいと思った。
- 関連記事
-
- スクーナーってオーストラリア英語らしいな。435ml程度の容量らしい。
- 焼肉凱旋門新プレミアムカード11月1日からランチ堪能コースが追加されるのとドンシャリの件
- 味一しぼり、高級みかんジュースうめえ
- シラス丼御膳夢庵で開始
- 吉野家にて牛カルビ丼テイクアウトを最大170円引きで購入する方法
- マルハニチロのさんまかば焼き缶詰のDHA、EPAがすごいリサーラとの比較
- SPトローチよりパイン飴の方が有能
- ジューシーコロッケロール夜食に食いたくなる率やばい
- 吉野家の牛カルビ定食が残念すぎて
- 今年のマクドナルドグラコロは超→濃(CHONO) 新作2種、その違いを比較してみると
- マドレーヌとフィナンシェの違いを徹底比較検証した結果
- アロニアとは?ミックスベリージュースに入ってた
- ウナギの価格今年は低下見込み
- ビッグマック320円は高い?安い?
- ココスは圧倒的ドリンクバークオリティと朝食バイキングで朝利用一択
スポンサードリンク