バーミヤンドリンクバーをジョナサンと比較した結果考察
- 2022/04/11
- 16:10
どちらもすかいらーくグループだしそんなに違いはないやろ?
そう思っていた頃が私にもありましたンゴ。
と冒頭から始まったが案外違いがあったことが判明した。
価格はまあ同じくらいだがジョナサンが最近ドリンクバー価格を下げたので
クーポンありきだと以下の通り。
価格はセットドリンクバー(単品注文ではない)
通常価格の高い方は単品注文の場合。
バーミヤン:186円(通常価格219~274円)
ジョナサン:164円(通常価格165~329円)
価格の時点でジョナサンにかなり軍配が上がってるのだが
実際の内容は驚くほど違ったりする
【ジョナサンドリンクバーがバーミヤンより優れている理由】
・青汁がある
→逆にバーミヤンにしかないのは桃ドリンク、ジャスミンティー、烏龍茶(いずれもアイス)だが
ジャスミンと烏龍茶はジョナサンでもホットで作れるので氷でアイスにすることも可能
ジョナサンは茶葉が用意されてるので本格的クオリティ。
・野菜果実ドリンクの味わい
→好みはあるが個人的にはジョナサンの方が好み。ジョナサンの方が果実感強め
すかいらーくだから同じものだろと思ってたが案外違った
・カフェラテの味わい
→ジョナサンの方がミルク感が強い、コーヒー豆自体もジョナサンの方が高級なものを
使用(ゲイシャブレンド)しているのでクオリティが異なる
・茶葉各種が用意されている
→静岡茶、ローズヒップティーなど十数種類が存在している
・季節のアイスドリンクの存在
→現在はリンゴジュースだがジョナサンは常時1種類季節のアイスドリンクが
存在している。それに対するバーミヤンは桃ドリンクで年中固定の模様
・コカ・コーラマシンでの若干のラインナップ違い
→ジョナサンではミニッツメイドレモン、バーミヤンではクーすっきり白ブドウが
ベンドされていた。ここは店舗によって異なる可能性あり
【まとめ】
バーミヤンでしか飲めない桃ドリンクがどうしても飲みたい人以外は
ジョナサンのドリンクバーの方が優れていると言えるだろう
そう思っていた頃が私にもありましたンゴ。
と冒頭から始まったが案外違いがあったことが判明した。
価格はまあ同じくらいだがジョナサンが最近ドリンクバー価格を下げたので
クーポンありきだと以下の通り。
価格はセットドリンクバー(単品注文ではない)
通常価格の高い方は単品注文の場合。
バーミヤン:186円(通常価格219~274円)
ジョナサン:164円(通常価格165~329円)
価格の時点でジョナサンにかなり軍配が上がってるのだが
実際の内容は驚くほど違ったりする
【ジョナサンドリンクバーがバーミヤンより優れている理由】
・青汁がある
→逆にバーミヤンにしかないのは桃ドリンク、ジャスミンティー、烏龍茶(いずれもアイス)だが
ジャスミンと烏龍茶はジョナサンでもホットで作れるので氷でアイスにすることも可能
ジョナサンは茶葉が用意されてるので本格的クオリティ。
・野菜果実ドリンクの味わい
→好みはあるが個人的にはジョナサンの方が好み。ジョナサンの方が果実感強め
すかいらーくだから同じものだろと思ってたが案外違った
・カフェラテの味わい
→ジョナサンの方がミルク感が強い、コーヒー豆自体もジョナサンの方が高級なものを
使用(ゲイシャブレンド)しているのでクオリティが異なる
・茶葉各種が用意されている
→静岡茶、ローズヒップティーなど十数種類が存在している
・季節のアイスドリンクの存在
→現在はリンゴジュースだがジョナサンは常時1種類季節のアイスドリンクが
存在している。それに対するバーミヤンは桃ドリンクで年中固定の模様
・コカ・コーラマシンでの若干のラインナップ違い
→ジョナサンではミニッツメイドレモン、バーミヤンではクーすっきり白ブドウが
ベンドされていた。ここは店舗によって異なる可能性あり
【まとめ】
バーミヤンでしか飲めない桃ドリンクがどうしても飲みたい人以外は
ジョナサンのドリンクバーの方が優れていると言えるだろう
- 関連記事
-
- フォルクスのドリンクバーのクオリティは安楽亭と似たようなものでおすすめできない
- マルハニチロのさんまかば焼き缶詰のDHA、EPAがすごいリサーラとの比較
- アメリカ国民の44%が1週間に1回以上はファストフードを食べている現実
- 本物のししゃも(本シシャモ、カムイシシャモ)と偽ししゃもカペリンの違いを見極める
- かつや、7月19日より夏のさっぱりマグロカツ定食発売開始
- セブンイレブンの金のビーフシチューが神すぎてハウスシチュー屋シチューがゴミすぎワロタww
- 牛角ビュッフェの桜ユッケ食べ放題が神がかっている件
- 味一しぼり、高級みかんジュースうめえ
- カエルの卵みたいなバジルシードはバジリコの種子だって
- 成型肉をロースカツと称して販売するな
- 山崎のとんかつバーガーにしてやられた
- 551の豚まんを取り寄せると送料込みで1個242.5円かかるがそれほどの価値は?
- ブロンコビリー新作山盛りカットステーキランチと炭焼きやわらかランチステーキを比較してみた
- 西友の298円弁当のクオリティーすげえ
- 欧米のポテチ、レイズ(Lays)はしょっぱすぎて日本人向けではないなあ
スポンサードリンク