コストコアンガスビーフパイとセブンイレブンクラシックビーフパイは基本的に同じものみたい
- 2022/05/22
- 23:22
コストコの冷凍コーナーにあるアンガスビーフパイ。
6個入りで948円なので1個あたり単価は158円。
セブンイレブンにあるクラシックビーフパイは1個300円。
単価はコストコより当然高いものの、厚紙に包まれており
アツアツでも食べやすい(持ちやすい)設計となっている。
アンガスビーフパイの推奨食べ方としては
レンジ500Wで2分ののち、2分程度放置して冷ましてから
食べ始めるというもの。
セブンイレブンのクラシックビーフパイは厚紙に包まれているので
レンチン後すぐに食べることができるのはメリットである。
コストコのアンガスビーフパイはビニール包装のみなので
レンジ終わり直後は無茶苦茶アツくてすぐには食べられない。
購入しやすさも当然多くの店舗があるセブンイレブンの
クラシックビーフパイに軍配が上がる。
サイズはアンガスビーフパイ150gに対して、クラシックビーフパイ120g。
ゴロゴロした牛肉(アンガスビーフ)が入っているのは同じ。
クラシックビーフパイはアンガスとは銘打たれていないので
別の地方の牛肉かもしれないが未確認。
アンガスビーフとはオーストラリアの牛肉のようだ。
オージービーフのイメージとしては固い、が挙がるのだが
ビーフパイはしっかり煮込まれているので問題ない。
欧米人が好きな赤身しっかりの肉質となっている模様。
6個入りで948円なので1個あたり単価は158円。
セブンイレブンにあるクラシックビーフパイは1個300円。
単価はコストコより当然高いものの、厚紙に包まれており
アツアツでも食べやすい(持ちやすい)設計となっている。
アンガスビーフパイの推奨食べ方としては
レンジ500Wで2分ののち、2分程度放置して冷ましてから
食べ始めるというもの。
セブンイレブンのクラシックビーフパイは厚紙に包まれているので
レンチン後すぐに食べることができるのはメリットである。
コストコのアンガスビーフパイはビニール包装のみなので
レンジ終わり直後は無茶苦茶アツくてすぐには食べられない。
購入しやすさも当然多くの店舗があるセブンイレブンの
クラシックビーフパイに軍配が上がる。
サイズはアンガスビーフパイ150gに対して、クラシックビーフパイ120g。
ゴロゴロした牛肉(アンガスビーフ)が入っているのは同じ。
クラシックビーフパイはアンガスとは銘打たれていないので
別の地方の牛肉かもしれないが未確認。
アンガスビーフとはオーストラリアの牛肉のようだ。
オージービーフのイメージとしては固い、が挙がるのだが
ビーフパイはしっかり煮込まれているので問題ない。
欧米人が好きな赤身しっかりの肉質となっている模様。
- 関連記事
-
- コストコルイボスティーの原産地は南アフリカ共和国に広がるセダルバーグ山脈だった
- コストコのクロワッサンはレギュラーよりラグジュアリーミニを選択した方がいい理由
- コストコレイニアチェリーを普通のアメリカンチェリーと比較検討する
- コストコのクランベリーミックスジュースは尿路感染症予防効果があるとかないとか
- 激安栄養ドリンクビタカイザー3000ゼロのクオリティとは?
- コストコ店頭でロティサリーチキンを食らうやべー奴ら
- コストコのストロベリースコップケーキのカロリーはやばいことに
- コストコで売ってる簡易コーティング剤ゼロドロップ/ゼロウォーターの違いを比較検討する
- コストコに売っているエナジードリンク、シャークとバッテリーを比較検討する
- コストコに売ってるピスタチオは食べたら便としてそのままの形状で出てくるので注意
- コストコで販売されている木村屋ジャンボむしケーキプレーンと通常品の比較
- ウォーカーチョコチャンククッキーは18枚で948円と超高級クッキーだった
- コストコのドッツドーナツはジェネリッククリスピークリームドーナツと言えよう
- コストコで売ってるビビンバ、まあうまいのだがやはり肉が欲しい
- コストコアンガスビーフパイとセブンイレブンクラシックビーフパイは基本的に同じものみたい
スポンサードリンク