ボタン電池(コイン電池)、CR2032とCR2025の違いを比較、互換性は普通にある模様
- 2022/06/13
- 11:13
ボタン電池を使うものとしては今のところ家の中にあるもので
玄関の鍵、自動車の鍵、扇風機のリモコンが挙げられる。
どれも大して消費電力が大きいものではないが、ボタン電池は容量少なめなので
割と電池切れになりやすい。
使用するボタン電池はどうやら2種類あり、CR2032とCR2025のようだが
あまり気にせずにCR2025を複数個購入したのだが
いざ入れ替える段階でどうやらCR2032を使うものも存在することに気づいた。
そこでCR2032とCR2025の違いを調べた次第である。
ぱっと見、見た目は変わらない。
数値は前半2桁と後半2桁で仕様が分かれ、
前半二桁はボタン電池の直径、
後半二桁はボタン電池の厚みを示している。
電圧はいずれも3Vで変わらない。
以上からCR2032とCR2025の違いは直径ではなく厚みが3.2mmと2.6mm
わずか0.6mmの違いのようだ。
単三電池であってもメーカーによっては微妙に長さや太さが異なるものの、
挿入するスペースはいずれも対応できるように設計されていることがほとんどで
あるメーカーの単三電池は入らない、もしくはスカスカで電気が通らないということは
ほぼない。
ボタン電池のスペーサーにおいても当てはまり、0.6mmの差は
スペーサーのバッファーによってなんとかなる可能性が大きい。
問題が出るとすれば3.2mm仕様に2.6mm電池を挿入した場合。
スペーサーがスカスカで通電しない、しにくいという恐れはある。
実際に3.2mm仕様に2.5mmを入れてみたが特に問題なく作動した。
CR2016という更に薄いボタン電池も存在するようだが
こちらはかなり薄いので分厚いスペーサーでは適応しない可能性は高い。
いずれにしても規格の異なるボタン電池を使用することは想定されておらず
あくまで自己責任のもとに使うことになる。
本ページでは実際の結果を記載したものであり、適用外使用を推奨するものではないので
注意してほしい。
販売価格であるが、若干ながらCR2025の方が安いので
多くの人はCR2025をCR2032のスペースに入れることを試みるのではないだろうか。
作動しない、しにくい場合は接点に圧力をかけてみるといいかもしれない。
玄関の鍵、自動車の鍵、扇風機のリモコンが挙げられる。
どれも大して消費電力が大きいものではないが、ボタン電池は容量少なめなので
割と電池切れになりやすい。
使用するボタン電池はどうやら2種類あり、CR2032とCR2025のようだが
あまり気にせずにCR2025を複数個購入したのだが
いざ入れ替える段階でどうやらCR2032を使うものも存在することに気づいた。
そこでCR2032とCR2025の違いを調べた次第である。
ぱっと見、見た目は変わらない。
数値は前半2桁と後半2桁で仕様が分かれ、
前半二桁はボタン電池の直径、
後半二桁はボタン電池の厚みを示している。
電圧はいずれも3Vで変わらない。
以上からCR2032とCR2025の違いは直径ではなく厚みが3.2mmと2.6mm
わずか0.6mmの違いのようだ。
単三電池であってもメーカーによっては微妙に長さや太さが異なるものの、
挿入するスペースはいずれも対応できるように設計されていることがほとんどで
あるメーカーの単三電池は入らない、もしくはスカスカで電気が通らないということは
ほぼない。
ボタン電池のスペーサーにおいても当てはまり、0.6mmの差は
スペーサーのバッファーによってなんとかなる可能性が大きい。
問題が出るとすれば3.2mm仕様に2.6mm電池を挿入した場合。
スペーサーがスカスカで通電しない、しにくいという恐れはある。
実際に3.2mm仕様に2.5mmを入れてみたが特に問題なく作動した。
CR2016という更に薄いボタン電池も存在するようだが
こちらはかなり薄いので分厚いスペーサーでは適応しない可能性は高い。
いずれにしても規格の異なるボタン電池を使用することは想定されておらず
あくまで自己責任のもとに使うことになる。
本ページでは実際の結果を記載したものであり、適用外使用を推奨するものではないので
注意してほしい。
販売価格であるが、若干ながらCR2025の方が安いので
多くの人はCR2025をCR2032のスペースに入れることを試みるのではないだろうか。
作動しない、しにくい場合は接点に圧力をかけてみるといいかもしれない。
- 関連記事
-
- ついにAmazonエコー招待者メールが来たぞ
- 詰め替えインクだけはあり得ないな
- インターネット閲覧履歴を復元する方法
- デジタルV.O.R
- ソフトバンクアクオスXX→ワイモバイルandroidoneS7、スペック比較してみた
- ニコニコ、一般会員の回線を劇絞りしやがった。プレミアムで一気に解消されてむかつく
- 有機ELテレビ、55インチで35万くらいに。
- 人気殺到のヨドバシカメラ福袋(福箱)2018年は抽選方式に。ヨドバシドットコム購入履歴者が優先される
- 無料Twitter(現X)では一カ月1500ツイートしかできない仕様のようで
- Amazonエコーは日本席巻することができるか
- 2010年1月のヨドバシ福箱家電箱に入っていたティファール電気ケトルジャスティンが逝ったようで
- 旧冷蔵庫(2009年製)のMRE500Pはその後どれくらい進化を遂げたか比較する
- 携帯各社の新料金プランは、どこが得なのか
- 無料動画編集ソフトAviUtl(エーヴイアイユーティル?)を活用するために
- android10のOS領域は13GBもあるので内部ROM32GBでは厳しいな
スポンサードリンク