吉野家で牛丼超特盛を注文している情弱に出会った件
- 2022/12/30
- 21:04
情報強者なら既に知っているだろうが
コスパ最強は並盛×2である。
盛り付け具合にも依存するが大抵の場合
並盛×2>超特盛×1なのは確定的。
デメリットとしては店内飲食の場合2杯頼むのは気分的に恥ずかしいところ。
メリットは1杯食べ終わってからもう一杯注文することで
出来立てが食べられること(超特盛なら食べている途中で冷めてくるのは確定的)
テイクアウトの場合並盛2杯だとちょっと嵩張る気もするがまあ誤差範囲だろう。
ライスは500グラムオーバーと恐ろしい量となり
カロリーも1270kcalと超特盛の1152kcalを上回る(誤差あり)。
並盛はもっとも注文数が多く代表的商品なので利益率を控えめにし
お得感を演出しているのは間違いない。
どんぶりは特盛と同じものを使用している模様。
カロリーだけなら2000オーバーのスタミナ超特盛丼(追い飯つき)が
あるのでそれを選ぶのもいいだろう。
コスパ最強は並盛×2である。
盛り付け具合にも依存するが大抵の場合
並盛×2>超特盛×1なのは確定的。
デメリットとしては店内飲食の場合2杯頼むのは気分的に恥ずかしいところ。
メリットは1杯食べ終わってからもう一杯注文することで
出来立てが食べられること(超特盛なら食べている途中で冷めてくるのは確定的)
テイクアウトの場合並盛2杯だとちょっと嵩張る気もするがまあ誤差範囲だろう。
ライスは500グラムオーバーと恐ろしい量となり
カロリーも1270kcalと超特盛の1152kcalを上回る(誤差あり)。
並盛はもっとも注文数が多く代表的商品なので利益率を控えめにし
お得感を演出しているのは間違いない。
どんぶりは特盛と同じものを使用している模様。
カロリーだけなら2000オーバーのスタミナ超特盛丼(追い飯つき)が
あるのでそれを選ぶのもいいだろう。
- 関連記事
-
- 欧米のポテチ、レイズ(Lays)はしょっぱすぎて日本人向けではないなあ
- プレミアム食事券の認証店と確認店の違いを比較してみた
- 食戟のソーマに出てきた調理器具としてのサラマンダー(サラマンドル)とは?
- 味一しぼり、高級みかんジュースうめえ
- チチヤス たっぷりカルシウムヨーグルト
- 冷麺の麺はスーパーマーケットで購入すると妙に高い
- バーガーキングのザ・フェイク・バーガーの正体を予測したった
- #ポッキー&プリッツの日、トッポの日
- お菓子作りに必要なものをチラ裏
- かつやにてマグロカツ定食発売開始したっけ
- デニーズの昼得セットにあるカットステーキひどすぎ泣ける
- マクドナルドのプリプリエビプリオは第三勢力になり得るのか
- 伊達の牛タン、芯ミックス弁当
- カプチーノのは温かいうちに
- フォルクス、クロワッサンはうまいけど肝心の肉がダメすぎる
スポンサードリンク