ハイブリッドカーのバッテリー上がり対策を考える
- 2023/01/08
- 21:00
ハイブリッドカーにはモーター用の大型バッテリーと
起動時の補機バッテリーが搭載されている。
モーターバッテリーは非常に大型で簡単に交換できるものではない。
交換費用は10万~50万と非常に高額になりがち。
モーターバッテリーは起動できなくなる、バッテリー上がりとは関係ない。
ハイブリッドカーにおいてのバッテリー上がりとは補機バッテリーの電圧不足のことを指す。
補機バッテリーと言ってもぱっと見ガソリン車のバッテリーと大きさも変わりはない。
ハイブリッドカーの場合、ガソリンエンジンでモーターバッテリーを充電し、
モーターバッテリーから補機バッテリーに充電するので
補機バッテリーへの供給は絶えにくいが
長期間車に乗らないことで起こる放電は普通に起きる。
ガソリン車のバッテリーと放電スピード差はないと感じられる。
おおよそだが1か月車に乗らない(エンジン始動しない、モーターバッテリーも始動しない)状態だと
バッテリーは枯渇し起動できない状態に陥ると思われる。
対策としてはエンジン車と同じくエンジンをかけて走ることだが
ハイブリッドカーの場合は走ることは必須ではない。
モーターバッテリーが起動していれば補機バッテリーへ充電されるので
起動してその場で小一時間待機しておけば良いことになる。
バッテリー上がりで救援されたあとは補機バッテリーへの充電として
1時間程度走行することを推奨されるがエンジンとモーターバッテリーが起動していれば
補機バッテリーへの充電は進むので走行は必須ではなく現場待機でも問題ない。
最近はジャンプスターターによる復帰が一般的なので
ジャンプスターターを用意しておくのが無難だろう。
起動時の補機バッテリーが搭載されている。
モーターバッテリーは非常に大型で簡単に交換できるものではない。
交換費用は10万~50万と非常に高額になりがち。
モーターバッテリーは起動できなくなる、バッテリー上がりとは関係ない。
ハイブリッドカーにおいてのバッテリー上がりとは補機バッテリーの電圧不足のことを指す。
補機バッテリーと言ってもぱっと見ガソリン車のバッテリーと大きさも変わりはない。
ハイブリッドカーの場合、ガソリンエンジンでモーターバッテリーを充電し、
モーターバッテリーから補機バッテリーに充電するので
補機バッテリーへの供給は絶えにくいが
長期間車に乗らないことで起こる放電は普通に起きる。
ガソリン車のバッテリーと放電スピード差はないと感じられる。
おおよそだが1か月車に乗らない(エンジン始動しない、モーターバッテリーも始動しない)状態だと
バッテリーは枯渇し起動できない状態に陥ると思われる。
対策としてはエンジン車と同じくエンジンをかけて走ることだが
ハイブリッドカーの場合は走ることは必須ではない。
モーターバッテリーが起動していれば補機バッテリーへ充電されるので
起動してその場で小一時間待機しておけば良いことになる。
バッテリー上がりで救援されたあとは補機バッテリーへの充電として
1時間程度走行することを推奨されるがエンジンとモーターバッテリーが起動していれば
補機バッテリーへの充電は進むので走行は必須ではなく現場待機でも問題ない。
最近はジャンプスターターによる復帰が一般的なので
ジャンプスターターを用意しておくのが無難だろう。
- 関連記事
-
- スマートキー&スターターボタンは近未来的だった
- 新しい車(Lサイズミニバン)に乗って1週間で浮かび上がった問題点をおさらいする
- FF車なのに後部座席の膨らみがあるのは何故か
- 車庫、ガレージ設置すると固定資産税がかかる
- マーチが3ナンバーに、誰得なのか?
- 自動ブレーキ搭載など安全先進車、保険料割引へ
- 平成27年の外国車輸入ランキングでフォルクスワーゲン首位陥落
- 過放電バッテリー(バッテリー上がり)の原因と対策
- 27年度新車販売、4年ぶり500万台割れ 登録車横ばいも軽16%減と大幅減
- 新型Eクラスの先進装備、アクティブレーンチェンジングアシストとアクティブエマージェンシーストップアシスト
- 車のサイドミラーの曇りや雨滴を防ぎたい
- 正月飾りを付けるクルマがめっきり少なくなったわけは?
- 高級車は車幅が大きすぎて困りンぬ
- メルセデスベンツにステータスを感じるのは貧乏人だけなのか
- ベンツエンブレムとともにK55社外エンブレムを後部に貼ってる奴www
スポンサードリンク