水素kg単価と水素ステーション、MIRAIランニングコストについて
- 2023/01/08
- 22:37
トヨタから発売されている水素自動車、MIRAI(ミライ)。
ガソリンに比べてエコロジーな水素を源に駆動するのだが
水素自体がそんなに安くもなく、水素ステーションも少ないという罠。
現在の水素価格は1㎏あたり1210円税込みでしばらく変動してない。
安くなると言われているがしばらく動きなしな模様。
満タン給油(油じゃないが)でおよそ5000円と
一般的なガソリンセダンと変わらない。
ランニングコストの点ではプリウスの方が現状上回っているのが現実。
MIRAIが1回の充填で走行できる距離は現状850kmと言われている。
プリウスの航続距離は1,085km ~1,240kmらしいので
まだまだ及ばない。水素自動車は今後発展するだろうから
いつかは逆転すると思われる。
水素自動車の唯一無二の特長、メリットが
運転中二酸化炭素の排出ゼロなのでこれはお金では比較できないもの。
地球、世界を大切にすることは大事なのだが
個人の利益と比較して優先できる人が多いわけではないのが課題。
水素自動車のデメリット、弱点が水素タンク容器の耐久性だ。
高圧ガス保安法により、製造日より初回は4年1ヶ月以内、
以降は2年3ヶ月毎に点検が義務付けられ、15年以内に交換することが定められている。
点検で水素ガスの漏れや凹みなどの異常が見つかった場合も交換が必要であり、
水素タンク1個あたり交換費用は約200万円だとか。
高すぎワロタwこれもそのうちコストダウンするだろうし
耐久性も上がるだろうけど。
自動車として考えると寿命は15年ということになってしまうのは非常に問題である。
ガソリンに比べてエコロジーな水素を源に駆動するのだが
水素自体がそんなに安くもなく、水素ステーションも少ないという罠。
現在の水素価格は1㎏あたり1210円税込みでしばらく変動してない。
安くなると言われているがしばらく動きなしな模様。
満タン給油(油じゃないが)でおよそ5000円と
一般的なガソリンセダンと変わらない。
ランニングコストの点ではプリウスの方が現状上回っているのが現実。
MIRAIが1回の充填で走行できる距離は現状850kmと言われている。
プリウスの航続距離は1,085km ~1,240kmらしいので
まだまだ及ばない。水素自動車は今後発展するだろうから
いつかは逆転すると思われる。
水素自動車の唯一無二の特長、メリットが
運転中二酸化炭素の排出ゼロなのでこれはお金では比較できないもの。
地球、世界を大切にすることは大事なのだが
個人の利益と比較して優先できる人が多いわけではないのが課題。
水素自動車のデメリット、弱点が水素タンク容器の耐久性だ。
高圧ガス保安法により、製造日より初回は4年1ヶ月以内、
以降は2年3ヶ月毎に点検が義務付けられ、15年以内に交換することが定められている。
点検で水素ガスの漏れや凹みなどの異常が見つかった場合も交換が必要であり、
水素タンク1個あたり交換費用は約200万円だとか。
高すぎワロタwこれもそのうちコストダウンするだろうし
耐久性も上がるだろうけど。
自動車として考えると寿命は15年ということになってしまうのは非常に問題である。
- 関連記事
-
- 料率クラスが9だと保険に入れないの?
- 清原のシャブベンツ報道でメルセデスベンツのイメージが傷つくからやめれ
- 最高出力と最大トルクの違いをマリオカートを例に比較してみた
- 27年度新車販売、4年ぶり500万台割れ 登録車横ばいも軽16%減と大幅減
- クラウンはベンツやBMWに対抗できるのか
- レクサスにスライドドア車種は存在しないがLMが発売されれば?
- 世の中のドライバーでタイヤワックス使用者はごくわずかぽい
- 軽乗用車とトラックが正面衝突、母親死亡・6歳娘重体
- 謎のランプ点灯、タイヤの空気圧減少警告だった
- 日本カー・オブ・ザ・イヤー、最終候補の10台発表
- パワートランクリッドって何さ
- 2004年に中古車を購入した有限会社クリエーションが消滅していた
- 自賠責保険の対人補償額はけがだと120万まで補償
- 中央線を越えてきた救急車と正面衝突した交通事故での過失割合は?
- エスティマ広告、30代男性「絶対後悔しない車、運転時の優越感半端ない」だってww
スポンサードリンク