特茶ダイエットを開始した件=その③開始から一週間経過した結果
- 2023/01/09
- 22:30
12月末頃からスタートして、1日当たりの特茶摂取量平均は400ml~500mlくらいだろうか。
冷たいと苦みがしっかり感じられ、比較的水分摂取抑制効果がある気がする。
ケルセチン配糖体による体脂肪減少効果については
まだドライウェイト判定していないので不明。
特茶ダイエットを行うにあたってのハードルはやはり
トクホゆえのコストであろうか。
といっても脂質異常症とかになって医薬品を服用するよりは
安い?はずなので努力してみる価値はあるのではないだろうか。
だがしかし体脂肪が減る=脂質異常症改善と直結ではないのでそこは注意が必要だ。
体脂肪を減らすだけでなく基本的に筋力量を増やした方が
その後の健康寿命に大きく起因する。
透析においてもがりがり低体重よりデブの方が長生きすると言われているので
まあデブは見苦しいにしても筋肉質なボディにしておくのが望ましい。
特茶のペットボトルは柔らかく簡単にサイズダウンできるので処分が楽なのはうれしい。
炭酸飲料とかは炭酸の圧力に耐えるためにやむを得ないのだろうが
嵩張って仕方ない。
冷たいと苦みがしっかり感じられ、比較的水分摂取抑制効果がある気がする。
ケルセチン配糖体による体脂肪減少効果については
まだドライウェイト判定していないので不明。
特茶ダイエットを行うにあたってのハードルはやはり
トクホゆえのコストであろうか。
といっても脂質異常症とかになって医薬品を服用するよりは
安い?はずなので努力してみる価値はあるのではないだろうか。
だがしかし体脂肪が減る=脂質異常症改善と直結ではないのでそこは注意が必要だ。
体脂肪を減らすだけでなく基本的に筋力量を増やした方が
その後の健康寿命に大きく起因する。
透析においてもがりがり低体重よりデブの方が長生きすると言われているので
まあデブは見苦しいにしても筋肉質なボディにしておくのが望ましい。
特茶のペットボトルは柔らかく簡単にサイズダウンできるので処分が楽なのはうれしい。
炭酸飲料とかは炭酸の圧力に耐えるためにやむを得ないのだろうが
嵩張って仕方ない。
- 関連記事
-
- 1リットルの除水で抜ける塩分は8.1グラムとのこと
- カルニチンの効果
- ビスホスホネート系医薬品はファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害して破骨細胞の働きを抑制する
- オーガズムとβエンドルフィン分泌活性とドーパミン機能
- 漢方薬は食前または空腹時に飲む理由
- 今年のゴールデンウィーク予定
- 南部鉄器で鉄分補給、とまでは厳しいか?プルーンやホウレン草の鉄分含有量
- レグパラが副甲状腺がんによる高カルシウム血症に適応になったそうで
- 液体歯磨きリステリンの誤った使い方あるある、まじかよ最低だな 洗口液とは別物だった
- のどが渇く
- 温水プールにて水泳1時間
- 糖尿病新薬(SGLT2阻害薬)で低血糖や脳梗塞…学会が注意喚起
- 海鮮丼のために今日は除水3キロオーバー
- カリウムの単位mEq/Lと摂取量との相関は必ずしも順相関ではないという点
- リウマトレックスとフォリアミン、ロイコボリン
スポンサードリンク