e-taxを用いた確定申告電子申告は2月16日以前でも送信できちゃう
- 2023/01/27
- 20:12
2022年度分の確定申告のうち、所得税については
2023年2月16日から3月15日の1か月間が申告期間である。
しかし電子申告、e-taxを利用した申告であれば
2月16日以前にも送信できちゃうのだ。
ただし受付は2月16日扱いになるようだ。
どうやら1月中旬あたりから送信可能になる模様。
電子申告をするにはマイナンバーカードを読み込むカードリーダー、
もしくはスマートフォンが必要になる。
スマートフォンは読み取りエラーなどのトラブルが起こりやすいので
3000円くらいのカードリーダーが無難な気がする。
e-Tax又は電子帳簿保存を行うと65万円の青色申告特別控除が享受できるので
3000円は十分にペイできる。スマホでやろうとしてムキーってなった経験者なので
買った方がいい、申告前後は品切れになりやすい模様。
高齢者などパソコンやスマホに慣れていない人はハードルが高そうと感じがちな
e-taxだがそんなに難しくはないのでおすすめ。
確定申告書コーナーで入力すれば面倒な計算も自動でしてくれる。
もう紙の手書きには戻れない、計算できない。
2023年2月16日から3月15日の1か月間が申告期間である。
しかし電子申告、e-taxを利用した申告であれば
2月16日以前にも送信できちゃうのだ。
ただし受付は2月16日扱いになるようだ。
どうやら1月中旬あたりから送信可能になる模様。
電子申告をするにはマイナンバーカードを読み込むカードリーダー、
もしくはスマートフォンが必要になる。
スマートフォンは読み取りエラーなどのトラブルが起こりやすいので
3000円くらいのカードリーダーが無難な気がする。
e-Tax又は電子帳簿保存を行うと65万円の青色申告特別控除が享受できるので
3000円は十分にペイできる。スマホでやろうとしてムキーってなった経験者なので
買った方がいい、申告前後は品切れになりやすい模様。
高齢者などパソコンやスマホに慣れていない人はハードルが高そうと感じがちな
e-taxだがそんなに難しくはないのでおすすめ。
確定申告書コーナーで入力すれば面倒な計算も自動でしてくれる。
もう紙の手書きには戻れない、計算できない。
- 関連記事
-
- グーグルからの口座確認テストデポジットの仕訳はどうすればいいか
- 確定申告はじめました
- 寡夫控除
- そろそろ確定申告の季節ですな
- 配偶者控除年収150万まで拡大の見込み
- 特定投資法人からの配当
- 小売業の売上計上基準日は原則として実現主義にて商品(サービス)引き渡し日となるのだが
- 建設仮勘定での仕訳
- 建設仮勘定は基本的に消費税還付対象とできない
- 個人事業主の決算は12月31日固定となる
- 住宅ローン減税と事業用住宅
- 年末調整が帰ってきた
- トップバズビデオ(TopBuzzVideo)での収益の仕訳タイミングはいつか。
- ゴルフ場会員権、年会費、ロッカー使用料、ゴルフ場利用税、飲食費に緑化協力金をそれぞれ仕訳すると
- そろそろ確定申告
スポンサードリンク