水なしでロイヤルミルクティーは作れないわけでレシピ
- 2023/01/28
- 14:55
ロイヤルミルクティーは完全に牛乳の水分のみで作っていると思っていたのだが
実はそんなことはなかったぜ。
水なしでロイヤルミルクティーは作れないことが判明した。
通常水と牛乳の比率は1:1のようだ。
レシピは次の通り
・ロイヤルミルクティー1杯につき、水80mlを沸騰させそこに茶葉を入れる。
・色づきしたら牛乳80mlを入れ沸騰させない程度の温度で加熱する。
・茶葉をこしとり、砂糖等で甘味を付けて完成。
自分で作ると鍋が汚れるのでめんどくさい。
1杯分だと沸騰で失われる水分があり誤差が生じるのでなるべくなら
3杯分以上を作った方が安定する。
まあお手軽なのはスティックタイプの顆粒に熱湯を入れて作るインスタントタイプ。
生乳ではなく脱脂粉乳なのでコクは乏しいが楽に作れる。
インスタントタイプに熱湯:温めた牛乳=1:1で
先に熱湯を入れて少し冷ましてから牛乳を入れるといい感じになる。
できれば熱湯より温度低め80度くらいのお湯の方がよい。
日東紅茶のロイヤルミルクティーは割と濃厚でおすすめできる。
実はそんなことはなかったぜ。
水なしでロイヤルミルクティーは作れないことが判明した。
通常水と牛乳の比率は1:1のようだ。
レシピは次の通り
・ロイヤルミルクティー1杯につき、水80mlを沸騰させそこに茶葉を入れる。
・色づきしたら牛乳80mlを入れ沸騰させない程度の温度で加熱する。
・茶葉をこしとり、砂糖等で甘味を付けて完成。
自分で作ると鍋が汚れるのでめんどくさい。
1杯分だと沸騰で失われる水分があり誤差が生じるのでなるべくなら
3杯分以上を作った方が安定する。
まあお手軽なのはスティックタイプの顆粒に熱湯を入れて作るインスタントタイプ。
生乳ではなく脱脂粉乳なのでコクは乏しいが楽に作れる。
インスタントタイプに熱湯:温めた牛乳=1:1で
先に熱湯を入れて少し冷ましてから牛乳を入れるといい感じになる。
できれば熱湯より温度低め80度くらいのお湯の方がよい。
日東紅茶のロイヤルミルクティーは割と濃厚でおすすめできる。
- 関連記事
-
- エレンタールとエンシュアリキッドでゼリー
- ポッカサッポロ キレートレモンスパークリングクエン酸3000 がクッソうまい件
- マクドナルド値上げ、倍バーガーパティ2枚→4枚は200円と倍額にテリヤキチキンフィレオ倍の天下に
- ハッピーターンいちごミルク味がなかなかと評判
- 551の豚まん食いたい
- フォークでご飯、白米を食べる時のマナー食べ方は難しい
- 不二家のケーキ食べ放題、60分2700円とか料金設定ガバガバすぎんよう
- 米が何より大事
- スーパーで売ってた謎の魚、シルバー(Silver warehou)は通常銀ひらすって言うんだって
- 吉野家のサラシノール入り牛丼の具、サラ牛の効果とは?
- 串揚げ食べ放題、串家物語
- カーネルクリスピーは半額が適正価格と言わざるを得ない
- ケンタッキーフライドチキンのセットメニューをコスパで格付けする
- # 牛角で王様ハラミではない普通のハラミがゲキマズすぎて気絶するレベル
- 大分銘菓ざびえる
スポンサードリンク